ブログ
2025年 3月 22日 【先取り!】高校3年生までにしておくべきこと
こんにちは
担任助手3年の長谷川です
大学4年生が迫ってきていて社会人まであと1年かと考えると少し嫌になります。
ラスト1年間、全力で楽しみたいと思います。
今日は、
高校3年生になる前までにやっておくべきこと
というテーマで話してみたいと思います。
自分は東進に高校1年生から在籍していたのですが
高校1年生では
英語の得点を伸ばすこと
を重要視していました。
文系に行くとは決めていましたが、国立か私立のどちらに第一志望校を定めるか
高校1年生では決めかねていました
そのため、どちらにも必要な英語は早くから得意科目にしようとしていました。
高校2年生では
選択科目の先取り学習に力を入れていました。
高校3年生になってからは
過去問演習で時間を取られそうだなと考えたので
先に通史は終わらせようと頑張っていた記憶があります。
要するに
今回伝えたいことは
とにかく先取り学習をしよう
ということです
中間・期末テストの勉強を
テスト前に少ししただけでは
受験に使える知識として身についていません
むしろ
東進の受講で先取り学習をしていることで
学校の授業が復習となり
授業を受けて問題演習をするだけで
自然と定期テストの勉強時間を減らすことが出来ます
ですので
まだ高校3年生ではない方は
先取り学習を意識してみてください