早稲田大学の英語について | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 早稲田大学の英語について

ブログ

2020年 10月 17日 早稲田大学の英語について

こんにちは!草加校担任助手1年の藤井です。

 

本日は、早稲田大学の英語について少しお話したいと思います。

 

単刀直入に言うと、早稲田の英語はとても難しいです

 

理由としては、大きく2つあります。

1つは、出典の難しさです。

早稲田の英語の多くは、Newyork Timesなどの英字新聞からの出典が多いです。

英字新聞は、英米人が読むことを前提にしているため、省略などが非常に多いのが特徴です

ですので、とても読みにくくなっています。

単語も難しいものが多く掲載されています。

 

2つ目は、解きにくい設問が多いです。

難しい単語の言いかえなどをはじめ、シビアな内容一致、TorF問題なd...

極めつけは、早稲田大学の社会科学部で出題される正誤問題です。

これは、文法的に間違えているものを選ぶ問題ですが、「NO ERROR」という選択肢があります。

これは「間違いがない」という選択肢で、これが加わるだけで一気に難しくなります。

しっかりと解くには相当な実力が必要です。

早稲田大学の英語が難しいといわれる所以でしょう。

 

本日は早稲田大学の英語についてお話ししました。

慶應義塾大と並んで英語がとても難しい大学の一つです。

ですので、しっかりとした対策が必要でしょう。

誤魔化した英語力より、硬派な実力をつけることが何より大切になります。

それでは、頑張ってください!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。