ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2025年02月の記事一覧

2025年 2月 28日 【志望校、決まってますか?】もう2月終わっちゃう・・・

どーもーです。担任助手二年の山口です。

あっという間に2月が終わりますね。実のある月にできたでしょうか。

私は割と勉強をした一カ月になったので満足しています。

皆さんも満足できる一カ月にしていきましょう。

 

さて、今日は志望校について話していこうと思います。

志望校を決めるうえで大切なことは、「自分じゃ無理かも…」と決めつけないことです。

志望校をどう決めようが自由です。

大事なのは志望校に向けた努力の形ですから、大きく目標を掲げてください。

やりたいことがある人は学部で探すことも重要です。

私は小学校の教師になることが夢だったので、

大学に入ってどんな学びがあるのか比較して大学を決めました。

 

正直自分には高望みすぎる、、、と思う人は多いです。

ですが自由に決めるならやっぱり高い目標を持っていた方が努力の形も磨き上げられていくと思います。

志望校を馬鹿にしたり下に見たりする人はいません。いたら無視で結構です。

自分に正直になって高みを目指して頑張ってください。

 

2025年 2月 27日 高2はもうすでに受験生!

こんにちは!担任助手1年の鈴木喜統です。

さて、いよいよ国公立前期日程が終わりました。

これでほとんどの人の入試が終わったと思います。

これまで本当にお疲れ様でした。

ですが、まだ私立の一部大学と国公立の中期、後期日程が残っています。

最後まで諦めずに頑張っていきましょう!

 

さて、受験生は受験が終わりましたが、現高2生はもう受験生です。

受験の闘いはもうすでに始まっています。始めるなら“”からです。

まだ学校では定期テストが終わっていない生徒もいるかもしれません。

そんな人は定期テスト後にすぐに受験勉強を始めましょう!

毎日登校、毎日受講を徹底して受験のスタートダッシュを決めよう!!

2025年 2月 26日 期末勉強こそが大学受験に直結するよ

こんにちは!

担任助手3年の樋泉です^^

ここ2日間暖かくて、春の訪れを感じますね。

 

さて

もうそろそろ期末テストの時期になります。

学校のテストだからなんとなく勉強して

なんとなく点数が取れればいいと思っている人もいるかもしれません。

 

しかし、

期末テストの勉強こそが大学受験勉強に直結します。

学校で習う範囲=基礎

が固まっていないと

大学受験勉強の範囲=応用

が形成されません。

 

定期テストだけで知識が抜けないように

コツコツと勉強を開始して

受験勉強に繋がるように、期末テストも頑張ってくださいね^^

 

2025年 2月 25日 模試の復習してますか?

こんにちは

担任助手一年の小林です。

今日は国立入試本番ですね。自分も去年受験していた時の事を思い出しました。悔いなく受験することが出来ましたか?

後期も残ってるひとは引き続き頑張りましょう!

さて、模試の復習はしてますか

したことがない人はこれを見てこれから頑張っていきましょう。

まず、模試は復習しないとほとんど意味がありません。

たしかに模試は今の自分の位置を明確にするという点では受けることに意味があります。

しかしそれだけでは非常にもったいないです。

模試は自分の分からない分野や苦手な分野、ほかの人よりどこが出来ていないのかがよくわかります。

なので間違えたところは、しっかり確認して次出たときにしっかりできるようにしましょう。

 

2025年 2月 23日 【今日は模試だよ】大チャーンス!

 

おはようございます。
担任助手2年の友利です。
寒い日も続きますが、朝は日の出の時間が早くなり、
昼は日向ぼっこができるくらいには
春の兆しが見えてきたような気がします。
とはいえまだまだ寒いですが、
春のつぼみがちらほら見えて、ウキウキしますね。
新しい環境で過ごすのは得意ではありませんが大好きなので
いつにも増してエネルギッシュな気分になります。

本日はそんなエネルギッシュな気分で臨みたい、
第一回共通テスト本番レベル模試
の日でございます。

まあもちろん、結果が出る模試だし
「前回より伸びなかったらどうしよう」とか
「まだ前回の苦手を克服しきれてないよ…
」など
焦りつつ今日を迎えた方もいるかもしれません。
たしかに焦るのも、
より多くの点数をとりたいという気持ちも
間違いではなく、むしろ正しいです。
ただ、これだけは頭の片隅に置いておいてほしいのです。
模試は、学力を量るだけではなく、
苦手の分析、克服のための材料です。
この模試を全力で取り組んで、
自分の弱点を知る。
それを克服すれば、
次は無双できる。
そういう仕組みです、模試って。
一年後、二年後のための大がかりな調整ですが、
一回模試を受けるたびに、着実に一つは弱点が見えているはずです。
なので、まずは今日を真剣に取り組みましょう。
そのぶん、実力や弱点、逆に自信になる得意分野など
はっきりと出てきます。
なので今日は、チャンスの日!
全力で解いてきてください!

お申し込み受付中!