ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 128

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 128

ブログ 

2022年 6月 27日 大学の楽しい履修科目【橋本編】

 

こんにちは!

草加校担任助手2年の橋本です!

今回は私が大学で履修している科目から

非常に自分にとって興味深いものを紹介します!

 

ちなみに履修とは、大学では好きな授業を取ることができるのですが、

授業を選んでその科目に取り組むことを決めることを履修と言います。

 

そんな私が一番興味深かった授業は

国際政治学

です!

 

この授業がどのような授業かというと、

国際社会で起こっている戦争に関して

古代ローマにおける戦争から現代の戦争までを俯瞰し

戦争の勃発原因や理論的な枠組みに関して共通点を探したり、

EU政治の利点や今後の課題について考えたりします。

 

高校までの世界史では

一つ一つの歴史的事象を事実としてとらえますが、

大学の授業では事象の背景を探ったり、

理論的枠組みに落とし込み、なぜこうなったのか、こうならなかった可能性はあったかなど

一つの物事に対して多面的にアプローチしていきます!

 

国際機関で学びたかったり、世界史をもっと深堀したい人にはお勧めの授業です!

 

また、このような形で大学では様々な授業を取ることができます。

今大学に悩んでいる人は

大学のシラバス(授業の一覧的なもの)を見て、

興味のある授業を探すのもいいかもしれませんね!

 

2022年 6月 26日 大学の楽しい履修科目【梅賀編】

 

こんにちは!

担任助手3年の梅賀です。

 

本日は大学で履修していて楽しい科目について話していきます。

 

 

自分は言語文化学科イタリア語専攻なので

言語・文化やイタリア語について多くのことを学んでいますが

今回お話するのはそれらと一切関係ない統計学です。

 

みなさん統計学と言われて何を思い浮かべるでしょうか。

なんか数字を扱う学問くらいにしかイメージがない人が多いと思います。

 

実際統計学はそのような認識で大体あっています。

統計学とは得られたデータを分析して数値の規則性や不規則性を見つける学問です。

そのために統計的手法やコンピュータを使ってデータの処理と分析を行います。

難しいところまで行くと膨大な計算量や複雑な概念が出て来て大変です。

 

しかし

初級の部分では高校で習う数Ⅰのデータの範囲や数Aの確率から始まります。

数学がちょっと得意な人や好きな人にはとてもおすすめしたいです!

 

最初は「統計学ってなんかかっこよさそう!」から始まったので

このブログを見た人はぜひ大学に入ったら統計学の授業を受けてみてください!

 

2022年 6月 25日 大学の楽しい履修科目

こんにちは!

担任助手2年 藤田瞬成です!

本日は自分が今現在大学で履修している講義の中で

受けていて楽しいなと感じた科目をシェアしたいと思います!

自分は國學院大學の人間開発学部初等教育学科に所属しています

人間開発学部とはいわゆる教育学部ですが、

ニュアンスが若干異なり、

幼児教育・保育、初等教育及び健康管理の現場で活躍する

「人づくりのプロ」を育成する学部となっています

そんな中自分は将来教師になりたいと考えていますので

この大学に進学しました。

ここに通い始めて早2年、

いよいよ本格的に教職に向けた学習が始まってきたなか、

今履修していて楽しいと感じた授業は

「初等科教育法理科」です!

みなさんは小中高を通じて理科を履修したことがあるかとは思いますが、

この講義では小学校で行う理科の授業を教師側の目線でどのように展開していくのかを

考える講義になっています。

楽しいと感じられるところが2点あります。

1点目は実験です!

行う実験は当然小学校の単元によるものですが、

懐かしさに加えて改めて驚かされる実験結果になるからです

2点目は授業導入です!

どういうことかというと、

小学校の教育において子供たちの学びにおける主体性等、そして知識・技能、思考力・判断力・表現力などを

養っていかなければならないなかで、

どのように子どもたちが身の回りの事象について不思議や疑問を持ったり、

そこから自らの課題を発見できたりすることができるか

それをうまく誘い出すために大事になるのが授業における導入なのです

単元に入る前の導入で工夫を凝らし

子供たちのなかで無意識にも当たり前だと捉えていたことから

意識的に不思議・疑問を湧出させるその技術は

勤めて数年の教師にも会得はなかなか難しいところにはなるそうです

しかしそれを大学2年生のうちに吟味するその時間は

子供になりきり、かつ多角的視野をもって思考するため

非常にたのしいです!

是非教職志望の方はそんなのがあるんだなあぐらいに参考にしてみてください!

 

 

 

 

2022年 6月 23日 時間の使い方

こんにちは!

担任助手の宮崎です。

本日は昨日に引き続き時間の使い方についての内容です。

日頃学校に部活など忙しいことも多いと思います

さらにプラスして課題などもある中で

どうやって自分の受験勉強を行っていくのか

時間がない時から難しいと思うことも多いはずです

部活を引退してからと考えることも多いと思います

ただ

例えば高3からでは

あまり時間に勉強時間に差をつけることができません

そのため早いうちから少しでも時間を見つけていくことが必要です

通学の電車でのたった5分でも

学校へ200日行くと考えれば

1000分

16時間40分勉強をすることができます!

どんなに短くてもいいので

着実に努力を積み重ねるようにしてください!

 

 

2022年 6月 22日 時間の使い方

こんにちは!

担任助手1年の長谷川です。

 

突然ですが、皆さんは時間をうまく使えていますか?

受験勉強をする上で時間の使い方は非常に重要となります。

今回は時間の使い方について話していきたいと思います。

 

まず、効率良く時間を使うためには計画を立てることが最重要です。

その計画を立てる時には

教科ごとにやることを明確にして、それをこなすためにはどのくらいの時間がかかるのかを

先にある程度把握しておくことが大事です。

そうすることでほとんど予定とずれることなく、効率的にタスクをこなすことが出来ます。

 

また、隙間時間を有効に使うことも大事になってきます。

例えば、電車の待ち時間などにスマホでゲームなどをするのではなく

単語帳や高マスなどを行い、1分1秒をも惜しんで勉強にあてていきましょう。

 

自分の時間の使い方に問題があるなー、効率悪いなーと思っている人は

これを機に時間の使い方を見直してみましょう!

 

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。