ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 141

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 141

ブログ 

2022年 7月 9日 15時間のコツ!!

こんにちは!!

東進ハイスクール草加校

担任助手の皆森です。

本日はキツイ十五時間勉強をやり遂げ続けるためのコツをお伝えしたいと思います。

①好きな科目と嫌いな科目を交互に行う

辛いのと楽なのを交互に行うことで精神的疲労が緩和され

勉強のきつさを軽減させることができます

②こまめな小休憩をとる

こまめな小休憩をとることで勉強の辛さを小出しにリフレッシュした状態で勉強することができるので

最強の勉強方法と言えます。目安は30分勉強と5分休憩のルーティンがおすすめです。

これから受験の天王山の夏休みです。しっかり15時間勉強が出来る体制で

最高のスタートダッシュを切りましょう!!

 

 

2022年 7月 7日 朝の貴重な時間

こんにちは!!

東進ハイスクール草加校

担任助手の宮崎です

7月も始まって1週間

七夕にもなって夏本番だ!

と、思いましたが今日は割と涼しい感じ

寒暖差で体調を崩さないように気をつけてください

さて本日

定期テストも終わってきて夏休みまであと少しといった人が多いのではないでしょうか

そんな夏休みに向け

夏休みを最大限活用するために

生活習慣を整えましょう

学校がある日などは

朝も早く起きると思います

その習慣通り夏休みを過ごせたら

何か活動する時間は確実に確保できます

朝の時間は早起きすることでしか確保できません

まずは簡単にでも生活習慣を作りましょう

 

 

2022年 7月 5日 夏休みの落とし穴を知っていますか…?

こんにちは!!

東進ハイスクール草加校

担任助手3年の江口です!

 

最近暑い日が続いてますね…

暑さに体が追い付けていないのか、食欲がわかないことに困っています。

夏バテ防止のために最低限は食べていますが

皆さんのお体にはくれぐれもお気を付けください!

 

さて、そろそろ期末テスト期間も佳境を迎え、今週で終わる人が多いと思いますが、

期末試験が終わったらすぐに夏休みですね!

皆さんは夏の予定立っていますか?

 

 

1か月以上学校が無い中なか、時間はたくさんあると思いますが

「夏休みだからたくさん勉強できる」って思って漠然と夏休みを迎えると、

夏休みの落とし穴にはまってしまいます。

 

夏休みの落とし穴とは…

ズバリ集中力です!!

 

ピンときましたか?

よくわからない人もこれから詳しく話すので安心してください!

 

勉強に集中力が必要なのは誰もが感じていることだと思います。

ただ、今回話すのは長時間勉強の集中力です。

 

皆さんは最近6時間以上続けて勉強した記憶がありますか?

記憶がある人もない人も、今急に6時間集中して勉強やれと言われてできますか?

私はそれが出来ませんでした…

よくあるパターンとして

 

夏休み始まってから「まだ始まったばかりだから」と言ってだらける

→自分の好きなことをやり続け、生活リズムもメンタルもだらける

→勉強しても1~2時間でテスト期間よりやれていないことに絶望する

 

という流れを辿る生徒が多いです。

勉強の習慣を作れている人でも全くだらけずに1日勉強し切れる人はなかなかいないでしょう。

 

このように夏休みは時間の膨大さによって安心感を生んでしまうのです。

この安心感は慢心でしっかりと対策をしないとあっという間に勉強時間を失ってしまいます。

 

夏休みの時間は最初から勉強時間ではなく自由時間です。

大量の自由時間を勉強時間に変える努力をしなければ

いけないことを覚えておいてください。

 

具体的な方法についてはまたの機会に話したいと思います!

この夏を周りと差をつける大きな成長の機会にしましょう!!

2022年 7月 4日 【必見!】夏ってなんで受験の天王山って言われてるの??

 

こんにちは!!!

担任助手2年の橋本です!

今日は昨日に引き続き、受験生において夏がなぜ大事なのかお伝えします!

 

なぜ大事かというと、、、

夏休みは最後のまとまった休み

だからです!!!

 

そこのあなた

「えっ、冬休みあるやん」

そう思ったのではないでしょうか?

 

実は冬休みはほとんどを共通テストと二次試験の対策に費やします。

そのため、やることがほぼ決まっているのです。

 

つまり、自分の好きな勉強ができる最後のまとまった休みが

夏休みなのです!

 

この夏休みを有効活用しない手はありませんよね?

 

無駄にしないように有効活用して過ごしましょう!

 

 

2022年 7月 3日 【7月START】夏休みの重要性

 

みなさんこんにちは!

担任助手3年の長谷川択芽です!

 

7月に入り、

本格的に夏が始まりますね。

 

今週は

雨予報の日が多いようなので

体調管理には気をつけましょう!

 

 

 

今日は

”夏休みの重要性”

受験生と低学年に分けて

書いていこうと思います!

 

 

いよいよ夏休みが近づいてきました。

東進ハイスクールは

7月21日から

夏休み時間が始まります!

 

 

 

まず受験生。

いよいよ受験の天王山である

夏休みが近づいています。

 

とにかく自分が伝えたいことは

”時間があるからこそ

質の高い勉強を心がける”

です。

 

 

夏休みは学校もなく、

時間に余裕が出来ます。

 

しかし、

受講の復習、過去問演習

などなど

やることが山積みです。

 

 

だからこそ

1つ1つの勉強を

質の高いものにできたら

なお良いと思いませんか?

 

 

 

 

次に低学年。

部活にイベントに勉強に…

盛りだくさんな季節が来ます。

 

そこで低学年の皆さんに

伝えたいことは

”勉強と志を高められる期間”

であることです。

 

 

勉強面に関しては

学校の宿題と

プラスアルファで

自分が苦手な分野

得意にしたい分野

の学習をしてみましょう。

 

そして、

志面に関しては

気になる大学のオープンキャンパス

行ってみましょう!

 

時間があるからこそ多くの大学に足を運び、

普段できないことをしてみましょう!!

 

 

充実した夏にできるように

今から意識高く過ごしましょう!

 

 

お申し込み受付中!