ブログ
2022年 1月 30日 成長していくために
こんにちは!
担任助手1年の藤田です。
本日は“成長”について言及していきたいと思います。
模試やテストの結果を受け、思い通りの点数にならなかったり
点数に伸びが感じられなかったりなどの経験から
努力はしたものの成績が伴わず頓挫してしまう人も中にはいるでしょう。
そこで、受験期における人間の成長というのは
同じく生命を持つ「植物」の成長と共通する点があるとぼくは考えました。
では皆さんに問題です。
植物の成長条件である4つ思い浮かびますか?
そうですね、 「水」・「肥料(ミネラル)」・「日光」・「空気」 でしたね。
この4つの条件が揃えば植物は遅かれ早かれ成長します。
これを受験と準えましょう。
まず受験期の成長における「水」は、「勉強の量」であると考えます。
水は植物に限らず生命あるものに関しては欠かせないもの。
つまり受験において勉強(の量)を積まなければ、運を省けば伸びはまさしく0に等しいですよね。
続いて受験期の成長における「肥料(ミネラル)」は、「勉強の質」であると考えます。
水と同様に栄養というのも与えられなければならないもの。
したがって「量」に限定せず、勉強は「質」という観点からも求められる必要があります。
そして受験期の成長における「日光」は、「目標・理想」であると考えます。
植物は日光より得たエネルギーで二酸化炭素を酸素に変えたりしますね。
受験におけるやる気(エネルギー)というものは自身が抱く目標や理想から湧出され、
受験へのモチベーションがブーストされます。夢・志は持つに越したことはありませんよ。
最後に受験期の成長における「空気」は、「身の回りの環境」であると考えます。
これは単純明快。
いざ勉強を始めようとしても、手元にスマホやゲーム機があれば
動画やSNSを見たり、ゲームをしたりする未来も目に見えますよね。
そういった道具に限らず、人間関係によってもやる気は左右されます。
たとえ自分が受験意識があっても、近くの友達が遊んでいるとやる気は削がれますよね。
みなさんのようにしっかり東進に来て周りの頑張っている人を見れば少なからず頑張らないととなりますね。
以上が植物の成長と受験期の成長は似通う所があると思います。
再三にわたり言っていますが、この成長条件がしっかり備わっていれば確実に成長していくと思います。
何か自分に欠けていることがこのブログを見て分かったら、
是非改善していきましょう!
2022年 1月 27日 同日模試後の過ごし方!
こんにちは!
担任助手1年の橋本です。
今回のブログでは同日受験が終わったこの時期の私の過ごし方をお伝えします!
やはりこの時期の過ごし方のポイントは
最大限の質と量で勉強
です!!
みなさんは同日模試で自分の現在位置を確認しましたよね?
多くのみなさんは
「このままで大丈夫かな?」
「本当に第一志望校かな?」
という気持ちになったと思います。
そのように思った方、もう少しです。
思うだけでは学力は伸びませんよね?
1月、2月は比較的時間がある方が多いと思います。
そのため、この時期に基礎は完璧に固めてしまいましょう!
2022年 1月 26日 新年度招待講習
こんにちは!
担任助手二年の
長谷川銀士朗です。
本日は招待講習について書いていこうと思います。
現在、東進ハイスクールでは
新年度招待講習を受付中です。
今申し込むと東進ハイスクールの授業が
4講座、しかも無料で受けることができます。
受験生は受験生としての小さな一歩として、
高校一年生、高校二年生の皆様は
早期対策が合格につながりますので
是非申し込んでみて、学力を高めていきましょう!
2022年 1月 24日 模試の結果を今後に活かす
こんにちは!
草加校担任助手1年の宮崎です
同日模試の結果が返ってきましたね
難しかったとかは関係なく
間違えたところは自分の弱いところです
そこをしっかり復習することが大切です
解説もそろそろしっかり出てきていると思いますので
解いた記憶があるうち行いましょう
また東進では
同日模試の結果を元に帳票返却面談を行なっております
勉強の悩みについてこの機会に
解消しましょう
今どれだけ差をつけられるかが第一志望の合格に絶対に関わってきます
早くから行動していきましょう!
2022年 1月 23日 大学に通う意義
こんにちは!
草加校担任助手1年の橋本です!
ここ数週間はテスト勉強に追われております?
朝の10時から夜の22時まで大学の図書館にこもることもちらほら、、、、。
そんななか思ったのです。
私はなぜ大学に通っているのか。と。
高校生のみんなからしたら大学って想像がつかないよな。と。
ということで、若干自戒的な意味も込めつつ(笑)、
大学ってどんなところ?というのを、フラットな感じでお届けします!
大学に通う意義とかいう洒落たタイトルですが、そんな硬くないものですので気軽に読んでください!
そもそも大学と高校では扱うことが大きく異なってきます。
高校では全員が 国・数・英・理・社 と、広く科目を扱いますが、
大学では基本的に経済学、薬学、理学など専門性の高いものを扱っています。
高校では一科目の一分野であったところをとことん詰めていくという感じですね。
ちなみに僕の場合は法学(特に国際関係法)になります。
そんなこんなで大学はかなり専門的な学問を扱うわけですが、
「なんか難しソーーーー」
なんて声がたくさん聞こえてきました。
お答えしましょう。確かに難しいです。
ただ、全員が同じスタートラインから始まるので、解説はしっかりしていますし、
スタートラインが同じだからこそ、トップを目指すことも容易です。
大学は人生の夏休みだ!なんていう人もいますが、僕はそうは思いません。
(この考え方を否定しているわけではありません。)
たしかに、様々な経験や出会いがあるという側面を取ってすれば 夏休み と言えるのでしょう。
しかし、長い人生のなかで数少ない、学問にどっぷりつかれる期間。これこそが大学の意義でしょう。
しかし、長い人生のなかで数少ない、新たな価値観に既存の価値観を壊される期間。これこそが大学の意義でしょう。
是非、このブログを読んでいる皆さんには大学生活を実りあるものにしてほしいなと思います。
そんなこんなで長くなりましたが、まとめると 大学生活は楽しいよ! ということです。
そんな大学生活を目指して、今日もまた、頑張っていきましょう。