ブログ
2022年 5月 1日 朝の重要性とは?
こんにちは!
草加校担任助手3年生の、藤井勇人です!
いよいよ5月ですね!寒暖差激しいですが、体調管理には気を付けていきましょう!
本日は朝の重要性について話ていきたいと思います。
みなさん、朝は有効活用できていますか?
できている人もいれば、そこまでうまくできてない人もいるかと思います。
そこで、今回は朝を活用すべきワケを説明していこうと思います。
大きく2つあります。
一つ目は、受験は朝始まるということです。
入試は基本9時台にスタートすることが多いです。
人間の脳は覚醒するまでに、起床後およそ3時間は必要であるとされています。
なので、朝受験をうまく乗り切るには、朝6時台に起きることが不可欠になります。
今の内に、朝早く起きれるようにならないと、入試本番でうまく起きることができません。
人間の体はそこまで柔軟ではないのです。
なので、今から起床時間を早めて頑張りましょう!!
2つ目は、朝勉強時間を確保できるということです。
朝から勉強する人は、意外にも多くありません。
なので、朝早く起きて30分でも勉強すると、それだけで一般的な受験生に差をつけることができます。
たかが30分。と思う人もいるかもしれません。
ただ、それが数か月、半年と重なればそれだけで大きな差となります。
時間は後半になると恋しくなります。
今使える時間を適切に使えるようにしましょう!!
今回は、朝学習についてお話していきました。
非常に大切、かつ受験の命運を左右するので、やりきましょう!!
2022年 4月 30日 樋泉里奈子 自己紹介
こんにちは‼︎
今年から担任助手として働かせていただいている
樋泉里奈子です。
草加校の担任助手として働かせてもらって1ヶ月が経ちますが、日々楽しく過ごしています‼︎
高校は獨協埼玉高校に通っていて、陸上競技部として活動していました。
私は、走ることしか出来なかったため陸上部に入ったのですが、引退する頃には走ることも嫌いになっていて今では取り柄が一つもない人間になってしまいました。
しかし、東進ハイスクールで勉強してきた期間は、
自分が大きく成長できた期間 だと思っています。
数ヶ月の間ですが、部活と勉強との両立をしていて両立は辛くて校舎に来ることが嫌になることもありました。そこで支えになったのは担任助手の皆さんです。私も皆さんの支えになるように頑張っていきたいと思うので一緒に同じ目標に向かって進んでいきましょう‼︎
これからよろしくお願いします‼︎
2022年 4月 28日 小西真琳 自己紹介
こんにちは!初めまして!!
この度担任助手として勤務させていただくことになりました。
小西真琳(こにしまりん)です!!
高校は草加高校に通っていて、部活動は書道部に所属していました!
そして春から東京家政大学 家政学部児童教育学科に通っています!
将来は小学校に先生になりたいと思っています!
音楽を聴くことが好きで、特にindigo la endというバンドが好きです!
人と話すことも好きなので眠くなったり集中が切れてしまった時や、相談したいことがあるときなど、ぜひ話かけてください!!
皆さんの力になれるように全力を尽くします!よろしくお願いします!!!
2022年 4月 25日 GWに向けて!!!
みなさんこんにちは。
担任助手2年の橋本です。
今日は非常に暑い一日でしたね!
今年初めて半袖で学校に行きました笑。
ここから寒暖差が激しくなってくるので、体調管理には気を付けてください!!
本日のテーマはGWに向けての過ごし方についてです!!
皆さんにとってGWはどのような印象でしょうか??
僕は楽しかった思い出が大きいですね!
夢の国や職業体験施設に行くのが好きでした!
皆さんが(特に受験生)過ごすGWとは
夏休み前の最後のまとまった時間が取れる休み
です!!!
夏休みの15時間勉強の予行練習として
15時間勉強頑張りましょう!!
そのためのツールとして
zoom朝礼や演習会があります!!
頑張れ草加校!!!!!
2022年 4月 24日 高津みのり 自己紹介
みなさんこんにちは!
今年の春から担任助手になりました
高津みのりです
埼玉県立不動岡高校を卒業し
春から 日本赤十字看護大学 に進学しました
高校時代は音楽部に所属していて
合唱やミュージカルなどをしていました!
私は受験生の夏休みが終わるまで部活に取り組んでいました。
勉強との両立に苦しみましたがそんな時支えてくれたのが担任助手の方でした!
私もそんな担任助手になりたいと思っていますのでお悩みがあったら内容構わず声をかけてください!
これからみなさんの第一志望合格に向けて
全力でサポートしていきますのでよろしくお願いします!!