ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 154

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 154

ブログ 

2022年 3月 29日 今年度の振り返り!!!

こんにちは!

担任助手1年の橋本です!

この挨拶ができるのも今日を入れて残り3回となってしまいました。

 

校舎で見たことがある人も多いかと思いますが、

新一年生の担任助手が続々と増えてきていますね、、、!

 

校舎がフレッシュな雰囲気に包まれていっておりますが、

その分私も1つ進級したということになります、、、。

 

ということで、今年度の振り返りを簡単にできたらなと思います!

 

今年度はさまざまな面で大きな変化がありました。

上智大学に進学したこと、東進で働き始めたこと、交友関係が広がったこと、etc…..

様々な素敵なことが起こりました。

 

その反面、若干の後悔が残りました。

読書量を確保できなかったこと、筋トレを習慣化できなかったこと、生活習慣が乱れたこと、etc….

 

このブログを読んでいる皆さんも是非今年の振り返りをしてみてください!

良かったことと悪かったことが沢山あったでしょう。

 

来年度を過ごすにあたって、悪かった点を改善したいと思いますよね?

悪い点を改善するのに大切な時期は  なのです。

 

来年度が始まる前に勢いを作っておけるかおけないかで来年の過ごし方は大きく変わります。

 

せっかくの春休みを無駄にしたくはないですよね??

 

勉強に関してもそうです。

 

今15時間勉強ができていないのに、4月に入って急にできるようになるわけではないですよね?

 

しっかり改善すべきところは3月中に改善して、4月を迎えましょう!!!

 

 


2022年 3月 28日 この春が勝負!!

こんにちは!

担任助手の小林桃子です。

いよいよ3月も終わりに近づいてきました。

そんな中で、課題に追われたり、日常生活も乱れがちになって、

意外と勉強時間とれてなかったりしませんか??

だからこそ、今回は、春休みの勉強について話そうと思います!!!

 

この春休み実は超大事な期間です。

例えば、今読んでる人が高校3年生だと仮定しましょう!

 

もし、この春休み、受験生前最後の遊べる瞬間だ~!といって遊びまくってしまったら、

高校2年生のうちにわからなかったことや、

不安だった教科を復習せずにこの春を過ごしてしまうことになります。

そうすると、当然自分の弱点が克服できずに、受験生に突っ込むことになるので、

かなり受験生活がきつい戦いになります。

 

そんな生活嫌じゃありませんか??

 

そのためには、今この瞬間からまずは自分の弱点とする教科の復習をする必要があります。

自分ではなかなかやりにくいかもしれません。

しかし、自分の人生自分で変えていくしかないのです!

 

もし、自分ひとりじゃしんどいなと思ったら、

いつでも草加校のスタッフがあなたの学習のお手伝いをします!

 

この春変わって、来年、再来年の自分を理想の自分へと変えていきましょう!

 


2022年 3月 26日 東京理科大学理工学部先端科学科の一年生を振り返って

お久しぶりです。

久しく免許合宿で不在だった長谷川です。そうか、今は4人長谷川いますものね。長谷川拓輝です。

この一年、早かったですね。軽く振り返りしていきたいですね。

 

まずは大学ですが、やはりなかなか大変で、レポートの枚数がおかしかったですね。

かなり僕は書かない方なので比較的に少ないですが、それでも二冊ピッタリ使いました。実験の予習ノートだけで二冊。

レポシもかなり使ったんでしょうね。多すぎていちいち数えてられないですが。

 

勉強ですか?僕は課題だけ出して後はスマブラしていただけなので散々でしたが…まあ来期は真面目路線でいきましょう。

 

ただ、化学は落とさなかったので割と楽しんでやっていくことが出来たかなと思います。

 

来年の抱負ですか?一年の必修だけは蹴りつけたいですね。

 

それではまた一年、よろしくお願い致します。

 


2022年 3月 23日 東進の春休み期間の勉強

こんにちは!

担任助手の宮崎です

暖かくなったのでしょうか

昨日は雪が降っていたり

この間はすごく暖かかったのに

風邪だけは引かないようにだけ気をつけましょう

手洗いうがいをいつものように続けましょう

さて

東進も春休みに入りもう4日ほど

朝からしっかり頑張れていますか

学校がまだあったり、部活があったりとそれぞれ予定があると思います

できるだけ早く校舎に来てしっかり勉強しましょう

私自身はこの時期

社会科目を一通り終わらすこと

その他の科目も

抜けている知識がないかの確認をしていました

春休みは基礎を固めるための最後のまとまった時間です

しっかりと基礎を固めまずは4月模試に向け

勉強していきましょう

 

 


2022年 3月 21日 これから大学生になるそこのあなた!!必見です!

こんにちは!

担任助手の小林桃子です!

今回私がお話しするのは、大学生に向けて準備しておくべきことです。

 

まず、大事なのは、パソコンを買うことですね!

パソコン選び、実はとっても重要です。

大学生はほぼパソコンと共に生活するので、デザイン性だけではなく、

容量やパソコンの重さしっかり考慮した方がよいですよ!!

ちなみに私の友達は、デザインばかり重視して、

パソコン自体の重量が重いものを買ってしまい、

いつも肩が痛い、重い、、後悔、、、と言っています(笑)

しっかりあらゆることを考慮して、パソコンを選ぶべきですね!!

 

次に大事なのは、自分のモチベーションを高めることやルーティンをつくることです。

大学生になると、自由が増えます。

履修登録も自分で、バイトも自分で、

何もかも自分の好きなように思い通りにできるという

メリットもあれば、自制ができないと怠惰になっていく一方です。

 

そのため、なにかモチベーションになること、ルーティンをつくることをお勧めします。

 

例えば、朝6時に起きて、ヨガや筋トレをして朝シャワーをして1限に向かうとか、

勉強道具はちょっと気分が上がる物を買ってみるとか、

なにかこれをやったら気分上がりそうというものをうまく見つけてください。

それだけで、毎日がキラキラするし、やる気が出ます。

 

皆さんが思い描いている大学生活は、理想と現実に意外とギャップがあったりします。

皆さんのキャンパスライフを活かすも殺すも皆さんの自制心次第!皆さんの彩り方次第です!

キラキラキャンパスライフをもし過ごしたいなら、

自分から行動して自分がやりたいことは率先してやっていくべきだと思います!

 

常に、

自分は何がやりたいのかを追求しながら、

自分の人生を自分色に染めていってください!


お申し込み受付中!