ブログ
2022年 2月 24日 ついに明日は国公立前期入試!!
こんにちは!
担任助手1年の橋本です!
少しずつ暖かくなってきましたね。春の訪れを感じます。
そんなことはさておき、本日は国立入試の前日ですね!
どのような気持ちでしょうか?
わたしも1年前に国立入試を受けた身として、すごく緊張したのを覚えています。
なにかを信じるとき、あらゆる方法で信じなさい、盲目的に、決して疑わずにね。
ウォルト・ディズニー
皆さんはここまで全力で取り組んできました。
入試の時に信じられるものは自分自身しかいません。
とことん自分を信じて、頑張ってください!
応援しています!!!!
p.s. 受験票忘れないでね!名前はしっかり書いてね!
2022年 2月 20日 模試の復習
こんにちは!
担任助手の藤田です
模試の復習って大事ですよね?
今回はぼくが復習をどのようにしていたかを簡単ににシェアしたいと思います。
まず社会科目に関して。
徹底的に資料集を扱っていましたね。
特に共通テストは表やグラフ、写真といったものが多く取り扱われているため
資料集をまんべんなく見ることを重視していました
模試で出てきた用語をいざ資料集で見てみると
こんな隅っこにある単語まで出てくるの!?と驚くこともあります。
愛領収は縦や横の関係をビジュアル化できるとても良いものになるのでご活用を。
英語はひとまず時間内に解けなかった問題に解答目標時間を目安にTRYする。
加えて電子辞書や翻訳アプリ等使って本番で自分が解釈してた意味と
調べた後の訳がどれほど相違ないかチェックする、
そして単純に意味を捉えられなかった単語に関しては
高マスのように繰り返し演習して自らのものに。
国語は改めて文章を読んで、
落ち着いて読めば理解できたのか
それとも語彙知識が不足していたのかなどなど
復習を通じて気づくことが多々あると思います。
思い当たった自分の弱点を次回のテストでしっかりと改善・克服できているようにする
そのための準備がまさしく復習かと思いますので
当日中の復習、これを徹底してすぐさま自分の学習に移れるようにしましょう!
2022年 2月 19日 国立の二次試験近し
こんにちは!
担任助手の宮﨑です
2月も後半
28日には2月は終わってしまうので3月もあっというまやってきますね
今の年度も終わって4月から新たな生活が始まります
気持ち新たにいろんなことに挑戦していきたいですね
さて
大学試験も進み
国立試験まで1週間を切りました
僕自身この時期
併願校の試験から1週間以上
国立の2次試験まで試験がなく
ひたすらに国立の対策でした
友達の多くもは試験が終わっていたり
勉強の手を止めそうな瞬間はかなりありました
多くの苦労もあると思います
できるようになっている実感がなかったり
ただ自分がいきたい大学のための勉強です
また多くの方に支えられている受験勉強でもあります
自分のためにも周りの人のためにも頑張りましょう
2022年 2月 17日 勉強習慣
こんにちは!
担任助手二年の長谷川です。
本日は良い天気ですね。
運動日和です!!
私は天気の良い日はジョギングをします。
大学生ともなると運動する機会が少なくなってしまいますからね。
小学生の時、皆さんの多くは持久走を走ったことでしょう。
スタートと同時に一気に全力を出して走っていく人がいますが、
走り終わってみると、自分よりも下の順位だったという事を
経験したことが多いと思います。
初めから全力で挑んでしまうと、すぐに疲れてしまいます。
これは勉強でも言えます。
これまで全く勉強していなかった人が
いきなり一日10時間勉強するぞ!と言っても、
大きな確率で続かないでしょう。
初めから全力を出し過ぎて、すぐに疲れてしまうからです。
だからこそ、初めはゆっくりとスタートすることが大切です。
ゆっくりスタートして、慣れてから、少しづつ増やしていく。
持久走では、最初はゆっくり走ることで筋肉が温まっていき、
最初から全力だった相手は疲れて順位を落とし、自分は調子が良くなっていきます。
そして最終的に勝ってしまうのです。
受験生は特に勉強時間が多いです、一日の勉強時間も今までよりもはるかに多いです。
すぐに疲れてしまわないように、日々勉強の習慣を作っておくことが大切なのです。
2022年 2月 15日 今というこの瞬間は実は大事な時期!?
こんにちは!担任助手の小林桃子です。
雨が降ったり、雪が降ったりと天候がばらつく日々ではありますが、皆さんのメンタルは雲行きが怪しくなっていたりしないでしょうか??
どうしても天候に気持ちが左右されてしまったり、なにか落ち込むことがあって心が沈む瞬間はあるかもしれませんが、
それを吹き飛ばすくらい、笑顔になってみたり、これまでの一日を振り返ってできたことなどを挙げてみて自分を褒めてあげると、
ポジティブに1日を過ごすことができます!
二度とこない一日をせっかく過ごすなら、楽しく、幸せに過ごした方が良いですよね!!
落ち込んだり、悩んでいる時間は正直無駄です!1日1日を楽しく前向きにいきましょう!
さて、私からは受験が終わった後の生活についてお話しします。
人によっては、辛く、厳しい、過酷な1年という受験生活がやっと終わり、試験やプレッシャーから解き放たれて、
ようやく思いっきり羽を伸ばせる時期がきた!!と思っているそこのあなた!!少し考えてみてください!
あなたの人生の最終的な目標は、大学に受かる事だったでしょうか??
おそらく、皆さんが大学に受かること志望校に合格することは、皆さんの中間目標であり、最終目標ではありません。
だからこそ、皆さんの人生において、今は羽を休めるときではなく、自分の夢のための準備をする貴重な時間です。
自分の夢において、やるべきこと、そして足りない知識を埋める良い機会です。
たとえばそれは、机で勉強することに限らずとも、いろんな人に触れ合う機会や、なにかを体験するということかもしれません。
受験を終えたこの時期は、実はとても大事な時期です。
この機会をぜひ、休暇ではなく、自分の人生にとっての貴重な時間ととらえて、
受験後もたくさんのことを吸収していき、学習していきましょう!