ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 166

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 166

ブログ 

2021年 12月 30日 低学年千題テスト

こんにちは!

東進ハイスクール草加校担任助手宮崎です

本日低学年の千題テストが行われました

受けた皆さんどうだったでしょうか

英語の基礎となるものです

できた人でも

間違えたものがあることも事実です

そこをしっかり覚えきれば

英語の基礎は完璧です

できなかった人は

今きずけたのが良いチャンスです

復習も基礎のモノなので

そこまで苦労はしないと思います

量はありますが今年中に絶対終わらしましょう!

今年の事は今年の内に!!!

 

 

 

2021年 12月 29日 目的は大学に合格すること

こんにちは!

東進ハイスクール草加校担任助手2年の藤井勇人です!

激寒ですね。一昨日まで群馬にいたのですが雪合戦と雪だるま作れるくらい積もってました。

寒さに負けずに頑張りましょう!

 

 

本日は、地歴の千題テストでした。

皆さん結果はいかがでしたか?

なかなか苦戦した人も多いのかと思います。

そんな中で意識してほしいのが、ここで一喜一憂せずに、合格に向けて勉強することです。

今回のテストは、皆さんが点数を取って喜ぶためのものではありません。

できない部分をしっかり見つめて、やり直すことで大きく合格に近づけると思います。

 

 

今間違えていても、本番正解すれば全く問題ありません。

なので、今やるべきことは悲しむことより復習です。

徹底的に見直しをして、次につなげてきましょう!

 

 

明日も英語の千題テストがあります。

英語は問題数も多いのでハードです。

やり切って、できない部分をしっかり分析したうえで、年始にやるべき復習をしていきましょう!

2021年 12月 28日 明日から開幕!

こんにちは!

担任助手二年

長谷川

と申します。

クリスマスも終わり、

世間一般のイベントは

大晦日のみとなりました。

しかし、東進生には

まだイベントがありますね。

受験生は最大二回

低学年は最大一回

プラスして残っています。

それは、千題テストですね。

明日は、いよいよその幕開けとなる

地歴公民の千題テストとなります。

地歴公民だけですが、

受験本番という意識

を持って挑みましょう。

そして、必ず自分のモノにしましょう。

共通テストまで本日入れてあと18日、

頑張りましょう。

2021年 12月 26日 共通テスト同日体験受験まであと少し!

こんにちは!

東進ハイスクール草加校

担任助手の江口です!

 

もうすっかり寒くなってしまいましたね。

昨日の夜には雪も降っていましたが、皆さんはクリスマスをいかか過ごしましたか?

私は高3のときはクリスマスに模試があって遅くまで残る国公立志望の友達と寒がりながら帰った

ことを毎年思い出します。

 

さて、今日のテーマの「共通テスト同日体験受験」についてですが、

皆様はご存知でしょうか?

この受験は今年行われる共通テストの問題をそのまま出題して

読んで字のごとく、共通テストを体験してみよう!

という模試なのですが

ただ体験するだけではなく

とても重要な試験になっています。

具体的にはその1つに

今までの成果を出す」という意味があります。

この試験をやっているという事は共通テストまでちょうど

1年前ということですから

この段階でどれだけ実力をつけられているかで

第一志望合格の可能性が全く変わってきます。

高1・2年生の東進生はずっと前からこれを目標に勉強してきましたし、

ここでいい結果が残せれば

数値に裏付けられた自信に繋がるのに加えて

やる気が上がった段階で3学期を過ごすことが出来ます。

 

この試験はその形式上、午後から始まるので

部活生や学校の冬期講習があった生徒も参加するため

規模も大きくなります。

共通テストまでの節目なので自分の実力を示すためにも

まだ申し込んでいない人は早速申し込みしましょう!

2021年 12月 25日 志とは??

みなさんおはようございます!

本日のブログを担当させていただきます

2年の佐藤万祐です(^^♪

 

本日は当日ですね。

今年で20歳になった私にはついに

サンタさんは来なくなりました( ノД`)

 

さて、先日行われた志HRについて

紹介していきたいと思います。

 

東進ハイスクールでは、

学力面はもちろんのこと

将来について、

自分がどうなりたいのか

世界・社会にどのように貢献したいのか

を考える志の指導を行っています。

 

大学受験において、

一見、志を考えることは

関係のないように思えますが、

実は学力と志は深くかかわっています。

 

例えば、3年間大学受験に向けて

必死に勉強しよう!!と

意気込んで高校生活のスタート

を切っても、周りの誘惑に負けてしまったり

なんで勉強しているんだろう!?

とモチベーションが下がってしまうこと

があるかと思います。

 

かの有名な吉田松陰先生も

夢なきものに理想なし

という名言を残しています。

 

将来こうなりたい!!

という夢や志は、

走る自分自身ガソリン

のような存在です。

 

モチベーションが下がったときに

また前を向いて走り出せるように

低学年のうちから、志について深く考える

ことが重要です。

 

草加校では12月半ばに

志を高めるHR

を開催しました!!

 

株式会社マザーハウス 

山口 絵理子さん 

の映像を視聴し、

途上国の現状や、支援について

グループに分かれてディスカッションを

行いました。

 

将来を考えることで大切なのは

どれだけ多くの情報を手にできるか

だと思います。

 

高校生の皆さんの周りにある

職業だけでなく、日本や世界には

様々な職業があります。

 

その情報を多く手に入れることによって

より視野を広げて将来について考えること

ができるのだと思います。

 

このHRでの映像視聴は

ホンモノとの出逢いの場

でもあると思います。

ホンモノの体験をされ、

世界で活躍されている方のお話を聞ける機会です。

 

草加校では1か月に1回このようなHRを

開催していきます。

 

この冬休みで今後の進路を考える人

も多いと思いますので、

これを機会にHRに参加して

一緒に志を高めていきましょう。

お申し込み受付中!