ブログ
2021年 12月 3日 受験期をやり切るための秘訣
こんにちは!
東進ハイスクール草加校
担任助手2年の江口です!
今回は12月に入り
いよいよ本番が目前に迫っている中で
この受験直前期を乗り切るための
方法を紹介しようと思います!
今の受験生は第一志望校の合格に向けて
やることが本当に多い時期に入っています。
例えば過去問の2周目や分析したうえでの
弱点克服、問題演習だけではなく
最後の詰め込みのインプットもしなければならないのです。
そんな大変な時期だからこそ受験が迫ってくるにつれて
どうしてもやる気が出なかったり
なかなか上がらない点数に落ち込んでしまうことが
多くなっていきます。
そうなったときの対処として
また、そうならないための予防として
大事なことは
「なぜ、これだけ努力しているかを思い出す」
ことです。
そもそも受験勉強を始めるきっかけが何だったのか
それをしっかりと思い出して初心に帰ることが
この時期大切なことになります。
しかし、なんとなく受験勉強を始めていくと
そのモチベーションの回復がなかなか
難しくなっていきます。
そうならないためにも高1・2年生の皆さんは
行きたい大学を探すという事と
受験勉強をする理由を明確にしていきましょう!
2021年 12月 2日 受験を経て考える事
皆さんこんにちは!!
佐藤万祐です!!
2021年もラスト1か月となりました。
最近、インフルエンサーの方の著書を拝読しました。
その一節に、
「努力は必ず報われるという事は無い
正しいベクトルで必要な量 努力できれば報われる」
と記載されていました。
私は、今まで頑張る事が苦手でした。
「頑張ってもどうせ〇〇にはかなわない」
とか
「頑張るのは疲れるし面倒くさい」
とか
何かと理由を付けて諦めていました。
受験の時もそうでした。
「〇〇大学に入りたい!」
という思いが最初はありましたが
最後の方には
「大学に入れればいいや」
と思っていました。
第一志望校には入学する事
はできませんでした。
今年の夏に行われた
オリンピックではたくさんの
選手が活躍されていました。
その方たちのドキュメンタリー番組
などを見ると、やっぱり
幼い頃から何かを犠牲にして
努力し続ける事で成し遂げるものも
あるんだと感動します。
受験勉強においても同じだと思います。
第一志望校に合格する生徒は
すべからく努力をしています。
プラスして自分で考えようと
する気持ちが強い生徒が多い様に
感じます。
全部誰かに尋ねるのではなく、
どうしたら良いんだろう
とか
これやってみよう
という姿勢が見られます。
大学受験は一つの通過点に過ぎないと
よく言われますが、私も本当に
その通りだ考えます。
このコロナ渦のオンライン化や
在宅ワークなどで、IT化が
5年分進んだといわれています。
特にこの1・2年で日本や世界を
取り巻く環境や価値観は大きく変化
してきました。その中でどのような人財が
求められるのか、どのように行動すべきか
自ら考え、行動できる人が求められているのかな
と感じます。
大学受験を経て入学、卒業、社会に出るときに
どのようなヒトであるか、またその後どのような
アクションを起こすかがとても重要なのではないのでしょうか。
私はそんな事を受験を経て考えています。
2021年 12月 1日 12月は共テ勉強にシフト!
こんにちは
担任助手1年の藤田です
さて
本日でもう12月に突入しました
そして共通テストまであと46日!
早いですね汗
ということで今回は私が高3でこの12月に
どのような学習をしていたかというのを
簡略的に記していこうと思います
まずは併願校過去問対策を上旬に、
そして中旬以降は本格的に共テ対策に移行しました
ここでみなさん、私は過去に隙間時間を意識するといった内容を
過去に述べましたが、意識できていますか?
そこで私はその隙間時間を埋めるべく、POS左側の共通テスト対策の欄を押して
演習結果の右隣に追加されている
「スマホで学ぶ基礎知識100」
をよく見ていました
高マスも例文まで既に終えていたので高マスもちょこちょこ触れてはいましたが
より共テに特化しているとのことなので使っていました
見るとわかりますが全科目に対応しており
中身も簡単な確認テストもあり解説もあり
かなり充実しているのでオススメです!
再三伝えてきてはいますが
本当にいかに隙間時間を有効に使えるかで
周りとの差が確実に生じます
高マスと同様受験にはもってこいのコンテンツなので
登下校、ちょっとした時間に
眺めてみてください!
いや、使いましょう!!
2021年 11月 30日 冬期招待講習実施中です。
こんにちは!
担任助手二年の長谷川です。
本日で11月も終わりますね。
いよいよ明日から12月ですね。
師走と言われている通り、
一年を通して忙しい月です。
今年一年を良い年だったと思えるように
明日からはこれまで以上に頑張りましょう。
12月だけでも頑張って、新年を迎えたいというあなたに
東進では冬期招待講習というものを実施しております。
あの有名な講師たちの授業がなんと3授業分、
無料で受けることができます。
受験勉強を意識した科目選択でもいいですし、
学校のテスト勉強で不安な科目があれば、
その科目を選択してもいいです。
ぜひ、自分のために
さらなる自己成長を目指して、
冬期招待講習にぜひお越しください。
2021年 11月 29日 寒さに負けずにがんばろう
こんにちは
担任助手の宮崎です
朝、天気予報?
今日の事なので予報なのかは分かりませんが
今季一番の寒さと言っていました。
私も朝に外に出ましたが
すぐ手がかじかむような寒さでした
体調を崩さないように
しっかり対策しましょう
11月も明日で終わりです
31日まであると勘違いしてたりしませんか?
もう12月になりますよ
さて冬休みや受験もうやってきます
それに向けて今何をしていますか?
私から今できていなければすぐにでもやって欲しいことを
書かせて頂きます
それは生活習慣の見直しです
勉強、健康にはしっかりとした食事と睡眠が不可欠です
また受験に向けてしっかり朝早くから行動する癖をつけておきましょう
夜遅くまで勉強するのも立派ですが
起きるのが遅くなったりしては意味がありません
受験は基本、午前中から行われます
朝に頭を動かす習慣は重要です
また冬休みはついつい夜更かし遅起きになりがちです
今から習慣づけて健康第一に頑張っていきましょう