ブログ
2021年 11月 21日 もっと登校しよう!!!!
こんにちは!!
担任助手の小林桃子です。
だんだん寒くなってきましたね、、この時期はとくに風をひきやすいので気をつけてくださいね!!!
さて、今日は登校についてのお話をしていこうと思います。
突然ですがみなさん!日々の勉強量は最大限とれているでしょうか??
そして、東進に来校して勉強できていますでしょうか???
毎日合格できる努力ができていますか???
ぜひ、自分の胸に手を当てて考えてみてください!!!
駅について、ちょっと東進にいくのめんどくさいな、だるいな、、、
まぁ家で自宅受講でもすればいいでしょ!!と思って
家に帰ってしまったけど、実際はできなかったなんて経験はありませんか???
そんな思いをしたことがある方、また今あんまり勉強のモチベーションがあがらない方に
改めて登校の意味というものをお教えします。
皆さんが東進に来れば確実にいいことがあります。それは、家でやるよりも、勉強をする環境が整っているから当たり前ですが、勉強がしやすいです!
そして、皆さんには副担任の先生がついている
!だからこそ、困ったことがあればすぐに聞ける存在がいます。
また、東進に登校すれば、仲の良い友達が頑張っている姿を見ることで、
自分も頑張らなきゃという気持ちになることができます!!
このように、東進に来たらたくさんのメリットがあるからこそ、
受験生も低学年のみなさんも東進で勉強するのが大切なんです!!!
皆さんが、まぁいっかと思ってしまって校舎で勉強できなかった時間は、
ある意味、受験当日に死ぬほどほしい集中力かもしれないし、
5分、10分になるかもしれません。
今一度、自分の生活を振り返って、東進で過ごす時間というのを積極的に増やしていきましょう!!!
2021年 11月 20日 草加校のインスタグラム!
こんにちは
担任助手の宮崎です
本日は二度目のお知らせとなりますが
東進ハイスクール草加校
インスタグラムを再開いたしました
ここでは
校舎紹介、東進の情報、担任助手紹介などを投稿します
ぜひ勉強の休憩中などにご覧ください
toshin_souka
↑
こちらが草加校のアカウントになります!
下記のインスタグラムのバナーからもアクセスできます!!
2021年 11月 19日 併願校対策を始めよう!!
こんにちは!
東進ハイスクール草加校
担任助手の江口です!
最近急激に寒くなってきましたが
皆さんはもう毛布使ってますか?
自分も最近毛布を使い始めたのですが
見栄を張って大きいものを買ったら
敷布団よりも大きくて逆に寝づらくなってしまいました…
やはり大きすぎず小さすぎず、自分に合ったものを選ぶのが1番だなと感じました。
今日は併願校対策について話そうと思います!
皆さんは併願校対策をもう始めていますか?
もしまだはじめていない人
まだはじめなくていいと思っている人がいたら
是非見てみてください!
併願校対策と言っても皆さんは
第何志望までを対策するかを考えていますか?
人それぞれのやり方があると思いますが
欲を言えば一般受験をする大学の問題は
最低でも3年、基本的には5年
は解いておきたいところです。
理想的に受験を迎えるために併願校対策するとなったら
受験数が平均7~8回なので8回だとして、
8×3の24年分の対策をしなければなりません。
1年で3教科分、1教科あたり90分かかったとして
すべてやるのに
試験時間だけで108時間もかかってしまうのです。
1日平均7時間勉強できたして
丸々15日以上も使わなければならない
ことを考えるともう後回しにできない内容ということは伝わってくれたかと思います。
もちろんこれは試験時間に限った話なので
そこからの復習や傾向の分析などを行う時間を考えたうえで
逆算して今からどのようにして対策をしていくか
計画を立てていきましょう!
2021年 11月 18日 1日何点伸ばせるの??
みなさんこんにちは!!
担任助手2年の佐藤万祐です(^^)
最近、私の通っている大学ではクリスマスツリー
が設置されて、点灯しています
いよいよ冬の訪れを感じるころになりました。
共通テスト本番まで残り60日を切りました
残りの日数を確実に自分のモノにするためには
勉強をすることももちろんですが、
勉強だけではなく、体調管理も大切になっていきます
よく受験直前になって、乳酸菌飲料を飲み始める人
がいますが、お腹を壊す原因になりますので要注意!!
私は中学受験の日にヨーグルトを食べてお腹壊しました。
もし、乳酸菌飲料などを受験期に飲もうと考えている方は
今のうちから飲んでルーティン化していきましょう!
そして、高校1,2年生の皆さんは
共通テスト本番レベル模試まで60日を
切りました。HRなどで1日〇〇点伸ばそうという
お話しがあると思いますが、
では具体的にどのように伸ばせばよいとおもいますか??
東進ハイスクールには向上得点というシステムがあります。
向上得点とは、90分の受講1コマにつき、一つの確認テストが
存在しますが、確認テストで合格(SS判定)を取ると
向上得点が0.5点もらえる仕組みになっています。
向上得点の1点は模試の1点と同じ指標といわれていますので
向上得点10点取ると、模試の点数が10点伸びる努力量という事です。
もし、毎日受講をして確認テストを合格すると1か月で15点伸びる事に
なります。新学年に切り替わった人も多いと思います。
気持ちを新たに持って、勉強も、体調管理もしていきましょう!!
2021年 11月 17日 体調管理には気を付けましょう!
ごきげんよう
担任助手一年の安藤です
ブログに登場するのは
とても久しぶりな気がします。
最近朝と夜は
結構冷え込みますよね。
朝毛布の中から
出られなくて困っています。
1限から授業がある日にはもう
眠くて寒くて
参ってしまいますが、
でも冬は好きですよ。
今日お話しする話はずばり
体調管理をしっかりしよう
ということです。
この時期になると
インフルエンザも流行ってきます。
コロナウイルスだけではなく
インフルエンザにも
気を付けないといけないですね。
手洗いうがいはもちろんですが、
私の個人的おすすめは
R-1ですね。
最近は飲んでいないですが、
R-1飲んでいた時は
風邪をひいたことがなかったです。
まぁ私は元々健康なんですが。
とにかくR-1はおすすめです。
是非受験期間だけでも
飲んでみてください。
それでは今日はこの辺にします。
もう受験まであっという間です。
後悔しないように
時間を大切に
めちゃくちゃ頑張ってください!
では、ごきげんよう