ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 177

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 177

ブログ 

2021年 10月 7日 ネバーギブアップ until 最後!!

 

こんにちは!!

担任助手3年生の角田幸志朗です!

今年度初めてブログ書きます。久しぶりの投稿です。

緊張しますね…(笑)

 

初めましての方もいると思うので

改めて自己紹介しますね!

立教大学会計ファイナンス学科3年の

角田幸志朗と申します!

高校生時代は早稲田大学を目指し

夢半ば敗れ立教へ進学しました。

 

さて本日のお題ですが

とうとう共通テストまであと100日となりました。

本番がじわじわと迫ってきて

焦る人もいるのではないでしょうか。

 

本番まで伸びるのか…

間に合うのか…

第一志望校に合格できるのか…

 

そういった悩みが日に日に増してきてるのではないでしょうか。

 

私は私大3教科で

10月から本番で

150点伸ばすことができました。

英語→得点率95%

日本史→100点満点

など、すべての科目において

キャリアハイの成績を残すことができました。

 

どのように勉強していくのか、

私がお教えしたいと思います!

 

1番大事なのは

『最後まで自分を信じる事』です!

これからの時期は多くの人に

志望校や成績の話をされますし、

しなければなりません。

その過程で、自信を無くしてしまうこともあります。

最後やるのは自分です。

受験会場では自分1人です。

誰も助けてくれません。

最後頼りになるのは自分なので

『自分は絶対に伸びる』という

気持ちを持って勉強しましょう!

 

残された時間は限られています。

1分1秒無駄にせず勉強してください!

 

 

 

 

2021年 10月 6日 時間を意識して勉強しよう!

 

こんにちは!!

最近、趣味を探しています。担任助手の橋本です。

何か熱中できるものが欲しいんですよね、、、、。

 

そんなことはさておき、本題に入りましょう!!

今日のテーマは “時間を意識して勉強しよう!” です!!

 

突然ですが、あなたは今まで何時間生きてきたかを知っていますか?

参考までに18歳の方は157800時間、17歳の方は149016時間、16歳の方は140256時間生きています。

 

ちなみに橋本168624時間らしいです。

 

皆さんは莫大な時間を過ごしていることに気づいたでしょうか?

このように莫大な時間を過ごしているせいで気づきにくいと思うのですが、

皆さんが持っている時間は有言です。

 

スマホをいじっていたらいつの間にか1時間が経っていたという事はありませんか?

時間は平等に与えられていますが、その使い方は非常に大切です。

 

勉強に関して言いましょう。

好きな科目ばかりやっていては苦手な科目は伸びません。

時間を気にせずインプットばかりしてはテストで点は取れません。

時間無制限で過去問を解いていては時間内に解けるようにはなりません。

 

時間を制する者が勉強を制すると言っても過言ではありません。

高3生は共通テストまであと101日です。

時間に換算すると2424時間です!

 

時間を意識して勉強しよう!

 

2021年 10月 5日 「なんとなく」大学に行こうとしている人たちへ

こんにちは!

東進ハイスクール草加校

担任助手の江口です!

 

今回はなぜ大学に行くのかという事話をしたいと思います。

皆さんは大学に行きたい明確な理由はありますか?

もちろん明確な夢や志があって志望校を決め始めている人もいるとは思いますが

「なんとなく」大学に行きたいと思っている人も多いと思います。

 

そんな人たちの参考になればと思うので

大学に行く理由が特に決まっていない人もそうでない人も是非見てみてください!

 

 

皆さんは大学に行きたい明確な理由はありますか?

「なんとなく」大学に行きたい人の多くはその方が就職に有利だからとか、収入が良いから、といった話をしがちです。

そのことについて考えてみたいと思います。

 

一般的には大卒の方が年収は高いと言われており、一部統計では生涯賃金に4000万円ほどの差が出るともありました。

一方でこのような統計は あくまで平均であり

業種によって大きく変わってくることも事実です。

ここで立ち返りたい論点は

「本当に大卒は収入が良いのか」

ということなのですが、

先ほど言った通り業種別に見てみましょう。

最も高いのが化学工業系の568万円で、

他にも金融保険・不動産業、公益事業系、金属機械工業系は軒並み550万円を超えています。

対して農林水産業系が最も低く298万円となっていて約250万円ほどの格差があります。(国税庁より)

つまり、本当に収入のいい職につきたい、いい収入を得たいと考えたとき

キャリアアップのための努力さえ怠らなければ4年も早くビジネスの現場を経験している分

 

十分に大卒以上に稼げることが分かります。

しかし忘れてはいけないのは、それを実現するために多大な努力が長い期間必要になるという事です。

対して大卒はそれと比較してそこまでの努力を必要とせずに

一定の給与が保証されているということが出来ると思います。

 

「楽して稼げることに越したことはない」確かにそうですが、

それだけで過酷な受験勉強をし続けるモチベーションを

保ち続けることはできますか?

 

やはり今のうちから大学に行く理由として明確な動機を決めておくことが

準備として重要になってくると思います

すぐに決めることが出来なくても興味のある分野や得意な分野

「これで稼げたらいいな」と思える分野でも構わないので

今のうちから考えていきましょう!

 

 

2021年 10月 4日 10月なのになぜか暑い

こんにちは!

 

東進ハイスクール草加校担任助手2年の藤井勇人です!

10月になりましたが、気持ち切らさず受験勉強に取り組みましょう!

今日ですが、とても暑いですよね・・・

 

 

10月で最高気温30度って普通に衝撃的ですよね。

地球温暖化って怖いですね。

こんな暑い日ですが、先週の金曜日は雨が強く、気温ガクっと下がりました。

19度くらいだった気がします。

 

 

このように、最近気温の変化が激しいです。

気温の変化が激しいと着る服が変わったり窓を開ける開けない問題があるなど、とにかく体調を

崩しやすいです。

そのため、体調管理には徹底していきましょう。

気温に関係なくしっかり湯船に浸かったり、

暖かいものを中心に食事をしたり、

早く寝る、など出来ることを徹底して行いましょう。

 

 

日本は四季が美しい国として有名ですが、季節の変わり目はとにかく風邪をひきやすいです。

免疫力低下を起こすと新型コロナウイルスに感染する可能性も高まるので、体調管理を徹底しましょ

う!

 

 

受験生はアスリート同然です。

健全な生活をしていきましょう!

 

2021年 10月 3日 小さな入試とは???

お久し振りです。ヒロキです。

みなさんは今頃、中間テスト二週間前などという方も多いのではないでしょうか。

さて、皆さんは中間テストとはいったい何ものであると考えているでしょうか?

私は、小さい入試のようなものだなと感じています。

共通点を上げるときりがありませんが…

「数学とか英語とか国語とか、受験で使う科目が割とある」

「規約がやたら厳しい」

「点数がでるのでちゃんと序列が付く」

「(クラス分けなど含め)今後の進退に関わる」

などなど….

 

そして何より、あらかじめ勉強しないとなんもできないという共通点もあります。困りましたね。

そうなると受験勉強同様に学習を進めて行く必要がありますよね。

 

そう。

 

すなわちそれは校舎でやっても良いことなのです

一切問題はありませんしむしろやっていただきたい

皆様の定期テストを我々は全力で応援させて頂きますよ!!!!

 

きてね!!!!!

 

以上です!!!

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。