ブログ
2024年 12月 9日 12月の過ごし方
こんにちは。山崎です。冬が来ましたね。数々の苦い思い出が蘇ってきます。まあ勉強に関係ないのでこの話はやめましょう。
さあ、そろそろ共通テストや一般受験が迫ってきました。まあ、僕の感覚ですけど、まだ時間は残されています。
というか、自分の勉強スタイルが確立されているこの時期が一番脂が乗っているので、一番成績伸びますよ。
諦めるな!涙が落ちないように上を向くな!前が見えなくなるぞ!!!!
ということで、12月も過ごし方を皆さんに教えていきたいと思います(あくまで一例です)
この時期は、もう過去問を解いて、間違えたところを見直していくという勉強をやっていました。
後は、自分の苦手な範囲を見直したり、何度も繰り返しやっていました。
この時期にあるあるなのが、自分の苦手分野などを避けたりする人がいます。
自分の首絞めてますよ。皆さん、GO BIG OR EXTINCT ですよ。
生きるか死ぬかです。持てる武器は全て使いましょう。
さあ、最後になりますが、大事なのは早起きです。
早起きの何がいいって、受験本番に眠くなくなるんですよね。
受験本番眠いってねえだろ。って思いますよね?
割とあるあるですよ。早寝早起き爆食爆飲健康優良児になっていきましょう。
応援しています。
2024年 12月 8日 【冬休み、君はどう過ごす?】
ごきげんよう
担任助手四年生の安藤です
久しぶりにブログに登場しました!
先日まで卒業論文というものに
追われておりまして
慌ただしい日々を送っていました。
今は提出に向けて、大学の先生に
添削をしてもらっていますが
何を言われるのか怖いです。
私は卒業論文に取り組み始めたのが
とても遅かったので、
みなさんはそうならないように
課題ややるべきことには
早め早めに取り組むことをお勧めします!
さて本日のテーマに入りましょう!
テーマは「冬休みまでに基礎固めを頑張ろう!」です。
冬休みって結構あっという間に感じますよね…
でもこの冬休みまでの間こそが
基礎固めをするのに最高な時期なのです。
冬休みは約二週間くらいですよね
よく言えば長すぎず、短すぎない
丁度いい期間です。
なので、冬休みまでの時間を上手く使って
学校で習った範囲までの問題集を解いたりするがおすすめです。
みなさんの学校で「あの子賢いよなぁ・・」と思う子は
冬休み等の短いと思われがちな休みも有効に使っているのです!
他の受験生と差をつけるならこの冬休みを
有効に使いましょう!
2024年 12月 6日 今のうちから勉強始めませんか?
こんにちは!
担任助手1年の大辻です。
教習所に行きまくって、QOLがダダ下がりしている生活が続いていたのですが
とうとう来週の金曜日に免許が取れることになりました。
安全運転を心掛けて運転していこうと思います。
今回は低学年に向けてお話ししていきます。。
突然ですがみなさん、普段から勉強していますか?
勉強してるって人はめちゃくちゃ偉いです。素晴らしいです。
逆にしてないよって人結構多いんじゃないんでしょうか。
そういう人は焦ったほうがいいのかもしれません
なぜ今ここで勉強することが大切だと思いますか?
それは他と差をつけられる期間が今しかないからです。
3年生になったらみんな勉強し始めます。差なんてほぼつきません。
ということは今から勉強を始めて少しでも他に差をつけるしかありません。
また、3年の夏休みには1日12時間以上は勉強するようになると思います。
今のうちにその勉強時間量に耐えるためにも勉強する習慣をつけていきましょう!
2024年 12月 5日 高1、2生必見!!期末テストについて
こんにちは!
担任助手2年の江口です。
突然ですが皆さんトップガンって映画を知っていますか?
なんとなく聞いたことある人は多いと思います。トム・クルーズが主演の映画です!!
その映画に出てくるフライトジャケットが個人的にとても好きで買おうかなって迷っています。
先月も高いアウターを買ったのでこれ買ったら一文無しになってしまいますね(笑)
次ブログが回ってきたら買ったのか話しますね。
さて、今日は高校1,2年生向けに話そうと思います。
12月に入ると期末テストのシーズンになりますよね。
高校1,2年生は期末テストの結果によっては指定校推薦が狙っていける可能性があるのでしっかり対策した方が
いいと思います!!
特に、英語国語は学校で扱った内容が出てくることがほとんどですのでしっかり勉強して臨めば高得点を狙ってい
けるのではないのかなーと思います!!
また、社会科目に関してはテスト期間に覚えたことが受験勉強に直結すると思いますので一石二鳥だと思って勉強
しましょう!!
さらに期末テストで勉強習慣をつけておけるといざ受験生になった時に勉強習慣がなく、あまり集中できないこと
に陥りづらくなると思うので、良い受験生活を送れると思います。
高1、2生の時は部活が忙しくてなかなかテスト勉強に手が回らないと思いますが受験生に向けて頑張っていきま
しょう!
2024年 12月 5日 共通テスト、かます準備はできてますか?
こんにちは!
担任助手1年の岸澤です。
気づかないうちに、下のバナーに動く私が出現していて
なんだか恥ずかしいです
最近、吐く息も白くなってきて
冬を感じることが増えました。
勉強に疲れたら、好きなお鍋のお話でもしたいですね
受付で待ってます。
どんどんと冬が近づいてくるということは
受験生の皆さんはそろそろ
共通テストの季節です。
準備は着々と整ってきていますか?
自分は私立受験だから頑張らなくていいや〜
などと思ってたりしませんか??
それ、甘いです。
共通テストで点数が取れないということは
基本的な知識に抜けがある、ということを表しています。
(特に理社科目はその傾向が強いです)
私は受験本番、個別試験があまりうまくいかず、
共通テスト利用入試に非常に助けられたので
共通テストという一つの選択肢をうまく活用してみてほしいです。
共テ利用入試は、たとえ本番英語がうまくいかなくても
英検が利用できたり、
国語の配点が高かったり、、
本当に色々な出願方式があるので
合格の可能性は無限大だと思います⭐️
共通テスト併願入試も含めて、
自分に合った出願方式をぜひ探してみてください!
国立受験の人はもちろんですが
私立受験の皆さんも、そろそろ共通テストの対策に本腰を
入れていきましょう!。
がんばれ受験生📣