ブログ
2021年 7月 28日 基礎の重要性
みなさん ごきげんよう
担任助手1年の安藤です
暑いですね最近……
こんなに暑いと
必要最低限外に出たくないのですが
そうもいかないですね…
昔は夏大好きだったんですよ
海、プール、花火……
楽しい行事が結構あった気がします
かなりどうでもいい話ですが
8月は私と私の母上の誕生日月なので
無条件にケーキが二回食べれます
そんなこともあり幼少の頃は
夏が好きでした
でも今は、日焼けしたくないので
海、プールは気乗りしないです
あ、花火は今でもやりたい!!と
思いますね
今は夏以外の季節が好きです
好みって変わるみたいですね
私は何の話をしてるんでしょう
喋りすぎました
本題に入ります
今日は
「基礎を固める重要性」
について話したいと思います
まぁみなさん
耳にタコが出来るほど言われてきてるのでは
ないでしょうか
「基礎固めをしなさい」と
そうなんです
大事だから何回も言われます
基礎というのは全ての土台です
土台が不安定なままだと
その上に何を積み上げても
すぐに崩れてしまいます
逆にいえば
今は難しい問題に
太刀打ちできないとしても
「圧倒的基礎力」という土台さえあれば
今後、十分に戦えるということです
私がこのことを実感したのは
だいぶ遅くて
悔やんでも悔やみきれないので
皆さんはそうならないように
ぜひとも
「圧倒的基礎力」を
意識して
この夏やり切ってください
応援しています
あ、暑いので熱中症とか
気を付けてください
それではごきげんよう
2021年 7月 27日 生産性のある summer vacation
ご無沙汰っ!!長谷川ッ!!
ヒロキです!!!!!
こうしてここに現れるのもなんだかんだでお久しぶりですね。
いつのまにか梅雨が明け、すっかり夏景色ですね。今日は台風が来ているんですけどね。。。
さて、夏と言えば、、、
そう、夏休み!
あっという間に過ぎてしまうと話題の夏休みがやってくる頃合いですね。
さて、このあっという間に去ってしまう夏休みを効率的に使う方法を今日は伝授します!
まず第一に、この夏休み中に達成したいことをなにかしらざっくり決めましょう。ざっくりで良いです。
続いて、何をどのくらいやれば達成できるかを考えてみましょう。
これを中長期的な計画として昇華させることが一番重要です。
最後に、それを一日毎の計画として落としこみましょう。
こうすれば、あなたも立派な計画人!!!
ではでは、よい夏休みを。。。
2021年 7月 26日 最近のニュース!!
みなさんおはようございます!!
担任助手の佐藤万祐です!!
本日は、最近のニュースをお届けします!!!
個人的なニュースで言うと
8月に1週間の入院が
決まってしまいました(・_・;)
大きい病気ではないのですが、
昔から鼻づまりが定期的にあったので、
薬とかで治らないかなという軽い気持ちで
病院に行ったところ、
「鼻の骨が曲がっているね」
と言われ、鼻の骨を削る手術が
決定しました泣
どうせ鼻の骨を削るなら…
と思い、先生に
「削った骨で鼻たかくしてください」
って言ったら鼻で笑われました。
そんな事はさておき、
ついに
東京オリンピックが始まりましたね
個人的には試合をリアルタイムで見ると
緊張のドキドキが止まらないので
ハイライトで試合を見ます(笑)
私は高校生時代に、ソフトボール部に
所属していたので、
ソフトボールの試合は
必ずチェックしています。
日本の選手たちも続々とメダルを獲得
しているので、テレビの前で応援したいと思います!!
2021年 7月 25日 【注目!!!】 基礎ってなに??
皆さん!
こんにちは、こんばんは!!!
担任助手1年の橋本です!
テスト期間で非常に心がそわそわしております。
みんなに負けないくらい勉強頑張ります!
さて、本日のテーマに参りましょうか。
今回は「基礎って何?」です。
東進とか学校とかいろいろなところで
「基礎は大切にしようね!!」
と言われると思います。
そこで皆さん思うはずです。
「基礎って何だろう、、、、、、、、」
そこで、今回は橋本流の基礎の定義をお伝えしようと思います!!
〈国語〉
現代文:基礎的な現代文単語がわかる。
古文:古文単語と助動詞が頭に入っている。
漢文:句形を覚えている。
ここらへんでしょうか。
国語のポイントは、意外にも現代文単語だったりします。
各々の語彙力にもよりますが、
あまりにも語彙力がない状態だと太刀打ちできないですからね。
〈数学〉
数学で大切なことは、
教科書に書いてある公式を自分で導くことができるようにすることだと個人的に考えております。
確かに、公式丸暗記でも問題は解けます。(実際、僕はこちら側でした。)
しかし、公式を使いこなすとなった時には公式の本質からの理解が必要です。
時間があるときに少しずつチャレンジしていきましょう。
〈英語〉
英語はやはり単語、熟語、文法に尽きるでしょう。
英語が苦手な人はこのどこかに穴があるはずです。
英語が苦手な人は一度この3つを見直してみましょう!
こういったところでしょうか!!
ここで挙げた基礎はあくまで橋本の考えでの基礎です。
ひとつの例でしか過ぎないわけですが、
ここで挙げた基礎を埋められるように頑張りましょう!!
2021年 7月 23日 大学生の夏休み
こんにちは
担任助手二年の長谷川です。
本日は、大学生の夏休みについて
書いていこうと思います。
大学生の夏休み
皆さんはどのようなイメージをするでしょうか?
簡単に言うと、暇の行き着く先です。
暇すぎて、暇すぎてしょうがないです。
大学生の夏休みは課題などやらなくてよいので、
基本やることがありません。
某動画配信サイトやNから始まる動画サイト
で時間をつぶす人が多いと思います。
私は、今年の夏は学生らしく、勉強で過ごしたいと思います。
時間は有限ですから、効率的に使っていきましょう。