ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 193

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 193

ブログ 

2021年 6月 22日 受験期の趣味、どこまで許すべき?

お久しぶりでございます。

草加校担任助手の長谷川拓輝です。

 

さてさて、今日は受験期における趣味の活かし方についてお話したいと思います。

 

自分はいくつか趣味を持っていて、それは現役時代も受験前後もずっとそうだったわけなんですが、

それが、野球観戦、模型製作、ゲームだったわけですね。

そんで、まず野球観戦、いや、これはスポーツ観戦全般に言える事ですが、

ネットで結果を見たり、スポーツコーナーで見どころを確認したり、そういうのは全然できるんですね。

でも、直接観戦に行くのは厳しいかなーと思う所です。中継もフルで見るのは厳しいところでしょうね。

 

んじゃ、次に模型製作、というか作業系ですね。

割といけます。直前期は疲れてしまいかねないので控えめにした方がいいかもしれませんが。

 

まあ最後、ゲーム系ですね。

控えめにしておきましょう。それで見える世界もあるはずです。

 

受験期に趣味に興じるというのは、時間を奪われてしまうので敬遠されがちですが、

リフレッシュなど役に立つ側面も持っています

何よりも、両立できることが一番大事なので、そこを重視すべきだなと思います。

 

それでは、また今度~。

 

2021年 6月 21日 【超重要】大学を知るための手段とは??

p>

お久しぶりです!!

担任助手2年の佐藤万祐です(^^)

 

6月も後半になりました。

2021年も6か月終わりましたね...

本当にあっという間でした!

 

 

さて今回は、

これから受験を控えている

受験生の皆様へ特別に

受験の極意

をお教えしたい思います!!!

 

なんだそれ、、、

今高校3年生の人はもう第一志望校が

決まっていると思いますが、

併願校まで決まっていますか??

 

高校1.2年生の人は第一志望校や

学部、文理決まっていますか??

 

正直、大学に実際に足を運ばなくても

大学受験はできます。

自分の行きたい大学や

併願校で視野に入れている大学は

行ってみて雰囲気を感じるのは

すごく大事なことです。

 

昨今の情勢で

今年もオープンキャンパスは

残念ながらオンライン開催の大学が

多いと思います。

オンラインオープンキャンパスに

参加してみて、実際に大学に通っている

生徒さんの話を聞いてみましょう!!

 

出来れば普通の平日に大学に行ってみて

キャンパスを見たり、

大学生の雰囲気を肌で感じてみてください!!

この夏がチャンスですよ(;O;)

 

これからどんどん気温も上がってきます!!

体調管理を怠らず、部活も勉強も

頑張っていきましょう!!!

STAY SAFE!!

 

2021年 6月 20日 授業の話

 

みなさん ごきげんよう

担任助手1年の安藤です

この前大学生になったかと思ったら

もう6月も終盤ですね

長いような短いような・・

そして緊急事態宣言が明け

明日から大学に行って

授業を受けなければいけないんです・・

私結構オンライン快適だつたので

複雑な心境です

でも友達と会って

授業を受けたり

学食行ったり

なんだかんだ楽しいですね

明日から対面授業ということで

少し授業の話をしたいと思います

基本的には先生がレジュメを使って講義をして

その授業が終わった後

レポートを書くって感じです

このレポートがまあ面倒くさくて

期限間近にやることが多いので

毎回反省して

最近は授業終わった後

授業の概要と感想を

まとめておくようにしてます

あとはオンラインだと

もう眠くて眠くて

この前気づいたら寝ていて

授業が終わっていました

やってしまいました…

授業の内容を聞いていないと

レポートが書けないので

ほんとに困ってしまいました(笑)

友達が助けてくれて

何とかなったので

皆さんも私みたいにならないよう

授業は聞いた方が良いかもしれません汗

みなさん受験勉強も大変だと思いますが

学校の授業も頑張ってください!

 

2021年 6月 19日 夏休み前が大切

こんにちは

担任助手2年の長谷川

と申します。

あと一ヶ月少々で夏休みといったところでしょうか?

ここで一つ質問ですが、

夏休み、急に勉強ってできるようになりますでしょうか?

「今日から夏休み。よしやるぞ!」といっても、

気合いだけといった感じで終わってしまう方が

ある程度いらっしゃると思います。

夏休み開始日から良いスタートを切るためには、

それまでの学習の継続が大切です。

東進ハイスクールでは夏休み15時間勉強を掲げていますが、

勉強が習慣化しているならば難なくこなせると思います。

逆に、夏休み急に勉強し始めることができた場合でも、

すぐにきついといった壁に当たるかもしれません。

辛いと思うのは最初のうちです。

何度も経験すれば、きっと慣れてきます。

今のうちに勉強の習慣化を形成して、

夏休みを最高の期間として過ごしてください。

2021年 6月 18日 漢字

 

 

担任助手一年の藤田です!

 

本日は漢字について話したいと思います。

 

僕は漢字が好きで、小学生のころ漢字の同音異義語の多さに驚かされ、かつ魅了されました。

 

ちなみに「コウショウ」と読む漢字は広辞苑に48個もあるので、是非調べてみてください!

 

話は切り替わりますが、みなさん漢字は読めますか?書けますか?

 

意外と高校生でも「たしかめる」や「いさぎよい」の送り仮名を間違えたりなど書けそうで書けない、読めそうで読めないという人がかなり目に入ります。

 

漢字は共通テストや大学二次試験に当たり前のように出てくるので、実際バカにできないものなのです。

 

漢字の一問ミスは受験本番でもかなり致命傷になります。

 

あなたの合格を左右します。

 

そこで漢字好きの僕から一つアドバイスとして、漢字は毎日眺めてください。

 

一日を普通に過ごしても、漢字を見かけない日はありませんよね?そこで、常に意識して漢字を見る・探すことでその時点であなたは漢字の読み書き問題をしていることになります。

 

再度言いますが、漢字は受験生であれ社会人であれ侮れないものなので、漢字力はつけておくべきです。

 

今後、漢字が面白くなるようなものをあげていきたいと思うので、よろしくお願いします!

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。