ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 198

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 198

ブログ 

2021年 5月 27日 草加校の近況報告

こんにちは!

東進ハイスクール草加校

担任助手の江口です!

 

今回は、定期テストが一区切りついた方も多いと思うのですが、

そんな中での草加校の生徒たちの様子についてお話ししたいと思います!

 

まず、受験生については過去問が本格化してきました!

模試の日を除くほとんどの週に過去問演習会が開催され

平日にも過去問を解くようになってきました。

解いた過去問は振り返りシートでを記入することで分析し

それを使って担当の担任助手と反省をするようにしています。

 

実際に問題を解いてみるとまだまだ難しく感じることが多いですが、

自分のできている感覚がはっきりわかるので点数だけでなく

モチベーションの向上にもつながっている生徒も増えてきました!

 

次に高校1・2年生の生徒

自分の夢や志を発表する志作文コンクール

というものをやっています!

自分たちが何を目指してその第一志望校に決めたのか

大学のその先を見据えて自分がどうなりたいのかまで考え

自分の言葉にして書くことで

改めて自分の大学受験に向けての決意を固めるというもので、

草加校の低学年の生徒の多くがこれに取り組んでくれています!

 

テストや部活や英検など、忙しい時期ではありますが、

その中でも草加校の生徒はライバルと差をつけるために

努力をし続けています!

 

 

 

 

2021年 5月 26日 隙間時間の使い方

みなさんお久しぶりです!

 

担任助手2年の長谷川択芽です!

 

最近気温が高く暑い日が続いていますが、

体調管理は大丈夫ですか?

 

私は今日暑い中体育の授業でテニス

全力でやりすぎてかなり疲れてます(笑)

 

梅雨の時期も来ると思うので

体調管理には気を付けましょう!!

 

今日は隙間時間の使い方について

お話しします。

 

みなさんは”隙間時間の使い方”と言われたら

どんな使い方を想像しますか?

 

使い方はいろいろあります。

 

勉強するのもいいですし、

自分の娯楽に使ってもいいですし、

家族や友達との時間に使ってもいいです。

 

しかし、注意する点は

自分が今その時間の使い方をしていて

本当に無駄ではないか

を確認してみましょう。

 

隙間時間は意外とあるので

積み重ねると膨大な時間です!

 

隙間時間を自分にとって良い時間にしていきましょう!

 

 

 

 

2021年 5月 25日 部活のお話し

 

皆様ご無沙汰しております。

担任助手一年生の大庭です。

 

最近大学の周りで使う用の自転車を買いました。

 

最寄り駅から大学まで15分くらいかかっていた所を

なんと5分で行けるようになりました。

 

自転車って素敵ですね。

 

本日のテーマは部活です。

 

いきなりですが部活に所属している人は

全力で部活に取り組めていますか?

 

もしかすると今はコロナウイルスの影響で

思うように部活がで出来ていないかもしれません。

 

またそのような環境ではなかなか

モチベーションも上がらないと思います。

 

実際自分も去年のこの時期部活が出来ずに

モチベーションを維持するのが大変でした。

 

だから今年も部活をやっている人は部活への

モチベーションを上げることが難しいと思います。

 

でも大学1年生になった今自分から言えることは、

モチベーションが上がらなくても部活が出来ているのなら

全力で頑張ってってほしいということです。

 

引退したらもちろんですが部活をやることはありません。

今まで毎日一緒にいた仲間とも

共に過ごすことがなくなります。

 

受験期にはもっとやっておけばよかったと

後悔もしましたし、また野球したいなーと

思うことも多かったです。

 

だからこそまだ部活が出来ている

皆さんには全力でやってほしいです。

 

部活を全力でやっとている人は受験も全力で

取り組めるようになるということは本当だと思います。

 

部活にも受験にも全力で取り組めるように

頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 5月 24日 English workshop!!!!!!!!

 

こんにちは!!小林桃子です!!

今日は、東進のEnglish workshopについて紹介させて頂きます!

English workshopとは、

世界のトップランク大学生とZOOMを使って交流できる、

3日間のスペシャルオールイングリッシュプログラムです!!!

なぜ、私がこのEnglish workshopについて説明しているかと言いますと、、、

以前は、English workshopという名前ではなく、English Campといった名前で、

東進ハイスクール新宿校で、対面かつ5日間のオールイングリッシュプログラムでやっていました。

その、English Campに高校2年生のときに参加したことがあり、

今回のEnglish workshopと内容は変わらないので、魅力を皆さんに伝えるべく、説明させて頂いております!!

低学年HRと父母会の方で魅力は伝えさせていただきましたが、ブログでも魅力を語っちゃいます!!!

 

小林桃子が思うEnglish workshop最も推すポイントをお伝えします!

それは、、、、、、

 

English workshopは調査書の課外活動の欄に書けるということです!!

みなさん、そもそも調査書とはどんなものかご存じですか??

調査書とは、学校の評定や生徒会活動、課外活動をなどを記入し、その人がどんな人となりなのかを大学に伝える書物です。

そんな調査書の課外活動にインパクトのあるものを書ける人は実際少ないです。。。

でも、調査書は大学によっては得点化されて合否にかかわることもあります。

だからこそ、English workshopに参加して、ライバルと差をつけませんか????

この夏、English workshopに参加して、英語力をぐんぐんあげて、ライバルと差をつけまくっちゃいましょう!!

申込期間は、6月30日までです!!まだ間に合います!!

詳細を聞きたい方は、小林桃子まで!!

 

 

2021年 5月 23日 【大学紹介】 東京外国語大学ってどこ?

 

こんにちは!

担任助手2年の梅賀隼介です!

 

僕は今

東京外国語大学言語文化学部イタリア語学科

に所属しています。

 

 

みなさんは姉妹校の

神田外国語大学の方をご存じだと思います。

 

なので

今日は僕の母校について話したいと思います!

 

 

 

まず

東京外国語大学多磨にあります。

 

ほとんどの方は

「え…多磨ってどこ?」となると思いますし

実際僕もそんな感じでした。

 

 

多磨は東京都府中市にあって

最寄りは飛田給です!

 

味の素スタジアムが近くにあるので

寄ったことある人もいると思います。

 

 

大学の周りは自然に囲まれていて

良い意味で東京らしくなくて静かな良いところです!

 

外大生の人は近辺の自然公園で

運動したりのんびりしたりして放課後を楽しんでいます!

 

構内のキャンパスもきれいで雰囲気もとてもいいです!

中央の広場では

昼食を取ったり談笑したりしていて賑やかです

 

 

 

少し遠いですが

とてもいいところなのでぜひOCで訪れてみてください!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。