ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2024年06月の記事一覧

2024年 6月 24日 東進を選んだわけ

こんにちは。担任助手1年の大辻です。

もう6月終わりなのに、とても暑くなってきましたね。

 

今回は僕が東進を選んだ理由についてお話ししようと思います。

僕が東進に入ったのは高2の2月頃で、

それまで全く勉強をしていなかったのでさすがに焦りを感じていました。

友達とどこか塾に入ろうと決め東進に入ることになったのですが、

東進を選んだ理由の一つは安心と信頼の実績です。

やっぱり実績は大事だと思います。

 

その後体験を経てここにしよう!と思った理由は映像授業です。

対面と違って自分のペースで進められるのが最大のメリットです。

当時部活をやっていた身としてはとても助かりました。

 

以上が僕が東進に入った理由ですが、まだまだ良い所はたくさんあるので、

ぜひ自分の目と耳で確かめに来てください!

お待ちしております!!!

 

 

 

2024年 6月 23日 私が東進を選んだ理由

 

 

 

こんにちは、担任助手1年の玉川です。

最近は気温も上がり、紫外線も強くなってきましたね。

私はほぼ毎日外で部活をしているので、日焼けに悩まされています、、

みなさんも日焼け止めはしっかり塗ったほうがいいですよ!!

 

さて、夏を目の前にして

そろそろ勉強に力を入れなきゃ!!

と考えている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「私が東進に入った理由」について話そうと思います。

 

私が東進に入ったのは、高校2年生の冬です。

この頃に私は受験を意識し出しましたが、部活に力を入れていたため家に帰っても勉強せずに寝てしまう生活が続いていました。

こんな生活をしていてはいけないと思い、東進の体験授業を受けにいきました。

 

この際に私が東進に惹かれたポイントは

自分のペースで進められる

というところです。

部活をやっていて忙しかったのもあり、部活後の遅い時間朝早い時間でも受講ができるという点は非常にありがたかったです。

時間の効率化が図れるため、忙しい高校生活の中でも効果的に学習を進めることができました。

また映像授業であるため、分からない問題は動画を何回も観て、自分が納得いくまで授業を受けられたのも東進を選んだ理由の1つです。

 

皆さんも東進

受験の天王山である夏を乗り越えましょう!!!!

 

 

 

 

2024年 6月 22日 東進に入ったワケ

 

 

 

夏がもう目前まで迫ってきました!あっという間ですね

最近雨の日と晴れの日で気温差が激しくて服装選びに困っている草加校担任助手1年の鈴木です。

今日は僕が東進を選んだ理由について話していこうと思います。

 

僕は高1の1月に東進に入りました。

家では勉強ができないタイプの人間で、何かしらの勉強できる場所を探していました。そこで候補に挙がったのが東進でした。

学校では、もう東進に入ったという子が増えてきて、その子たちはみんな普段の勉強量が格段に上がっていました。

しかも、東進草加校には学校の友達が通っており、その子が草加校で頑張って成績がのびたという話をきいて、試しに体験に行ってみようと決めました。

体験に行ってみると、映像授業というシステムが、僕の勉強スタイルに合っていて、とても快適に授業を受けることが出来ました。

なので、自分の肌に東進があっているなと思い、入塾をきめました。

 

僕はともに競えるライバルがいるので入りました。

今東進に通っているけどまだライバルが見つけられない、という人は東進に友達をさそってみてはいかがでしょうか!!

 

 

2024年 6月 21日 効率的な勉強法とは??

 

 

こんにちは!

担任助手2年の伊澤です。

6月も半分に差し掛かり、

梅雨の時期になってきました。

雨にも負けずに勉強していきましょう!!

さて、今回の話題についてですが

効率的な勉強法についてです。

皆様は何を思い浮かぶでしょうか???

 

正解は…

音読です!!!!

音読は勉強をするうえで非常に効率的な勉強の一つです。

なぜ音読が重要になってゆくのかというと……

五感をかなり活用できるからです。

基本的な勉強というのは書いて、

目で見るというもので、

視覚のみしか使っていません。

代わりに音読を行うことで、視覚聴覚を働かせることができ

倍以上に記憶力を高めることができます。

勿論、環境的要因からどこでもできるわけではないですが、

一人で声が出せる環境ならば、是非音読を行ってください。

また、音読というのは共通テストのリスニングの対策にもなります。

自分の声を聴くことで、耳も鍛えられることができます。

 

受験生は焦りもあり、勉強時間の確保に追われていると思いますが、

少しでも効率的に勉強を行い、

志望校合格へ目指しましょう!!!

 

 

 

2024年 6月 20日 インプットもアウトプットもノートを使うのが最強

 

こんにちは!

担任助手2年の友利です。

いきなりの真夏日続きで体力が奪われていきますが、

みなさん体調大丈夫ですか?

元気があれば何でもできる!

裏を返せば、元気がなければできるものもできない……

ですからみなさん、健康に気を付けて過ごしていきましょうね!

 

さて本日のブログでは

ノートの使い方について

インプットアウトプット

二つの観点でお話していきたいと思います。

 

正直「大学生になってパソコンを使うようになったら、ノートあまり使わないんじゃない?」

と思いがちですが、実は私、そんなことないんです。

勉強するときには、

とにかく、

めちゃくちゃ、

ノート使います。

 

というのも自分には「書く」という動作ってPCでタイピングをするよりも頭に入りやすいな、

という体験がよくありまして。

なぜだろうと疑問に思ったので自分なりに一個だけ理由を考えてみました。

(実際にそういうデータがあるかどうかはわからないんですけど……)

 

まとめるときって

「覚えるべきことをピックアップする」

「わかりやすくまとめるための文章を考える」

「実際に書く」

という動作をするのですが、

ノートでまとめるときは、書くときに文字に集中できるんです。

その分集中したり、覚えやすくなったりするのかなぁと思っています。

 

まとめるときのノートの使い方はそんなかんじですね。

しかし一からノートまとめるのってとても面倒なんですよね。

どこからどこまで書けば未来の自分が納得するかわからないし、

時間かかるし、

私がよく勉強していたのは数学なので、

基礎知識をただまとめるよりも演習したほうが力になるじゃない!

なので私はノートにまとめる、のではなく

書いたノートに付け加える、

のみで済ませていました。

数学の証明問題であれば、どこまであっていたかの線を引きます。

記述問題の添削で見るやつですね。

そして抜けていた公式、文言などを書き加え、

よくある型の問題であればメモを取っておく。

はい、これで復習も整理も完璧!

あとは未来の自分が書きなぐった字を読めれば!

 

というわけで今回はノートの使い方についてお話してみました。

ちょっと長くなってしまいましたが、みなさんがこれを見て

より効率のよい勉強ができることを祈っています!