ブログ
2021年 5月 6日 文理選択
おはようございます
こんにちは
こんばんは
宮崎樹音です
今日は私のお話しです。
高校1年生の時、文理選択に
とてもとてもとても悩みました
と言うのも、、、
国語と数学の偏差値に20以上の差があり
数学の方が得意だったからです
ただ結局文系を選びました
やりたいことが文系だったからです
同じように悩んでいる人もいるかもしれません
ただ
学力は時間を掛ければどうにでもなります
やりたいことは選ばなければできません!!
皆さんも自分の後悔しない文理選択をしてください
2021年 5月 4日 座右の銘ありますか?
みなさん、ごきげんよう
東洋大学一年生の安藤です
ゴールデンウィーク中は大学の授業はお休みで
久しぶりにのんびりできてます
5/6からまた授業が始まりますが泣
余談はこれくらいにして、
今日は「座右の銘」について話したいと思います
皆さんは「座右の銘」と言われて、パっと思いつきますか?
私はすぐに思いつかなくて、しばらく考えました…
悩んだ挙句、私が自分の中で決めた座右の銘は、
「選んだ道を正解にしていく」です
自分語りで大変恐縮なのですが、
私は19年生きてきて後悔したことが沢山あります。
「あ~違う部活入ればよかったかなぁ」
「あの時別の選択肢があればなぁ」
「そもそもあの時あの学校に行けてたら…」
みたいな感じでほんとうにいっぱいあるんですよね笑
でも時間は返ってこないです、
なので私は自分が選んだ道を
楽しもうと生きてきた気がします
誰だって自分が選んだ道を後悔したり、
選べなかった道に未練がある人はいると思います
でもそこからどうしていくか、
個人的にはその過程が本当に大事だと思います
19年しか生きてないのに生意気言ってすいません…
そんなこんなでみなさんも頑張っていきましょう!!!
2021年 5月 3日 【必見】 平日の勉強について!
こんにちは!
上智大学法学部1年の橋本です!
最近は寒暖差が激しくなってきたので
皆さん体調を崩さないように気を付けてくださいね。
さて、本題に入りましょう。
今日の内容は「平日の勉強法」についてです。
平日は学校に部活に忙しいですよね。
忙しさにかまけて勉強をサボってしまうなんてことありませんか?
時間がない平日を最大限活用するために必要なもの、
それは「徹底した計画」です!
あたりまえのことですが、意外とできていない人が多いんですよね。
まずはやるべきことをリスト化します。
次にそれにかける時間を決めます。
最後に1日のスケジュールに当てはめます。
こうすることで自分のスケジュールが把握でき、
「できないから明日やろう、、」が減ります。
また、時間がないことがわかったら、
朝やスキマ時間にも自分のやるべきことを割り振れます。
こうすることで平日でも自分の時間を最大限活用できること間違いなし!
是非試してみてください!
2021年 4月 25日 本日、模試です。
こんにちは!
せっかく大学が対面授業になったのにもかかわらず、
緊急事態宣言のおかげでオンラインに戻り、
少しやる気が薄れている
担任助手2年の長谷川です。
健康診断以外で初めて大学に行って、
これがいわゆるキャンパスライフなのか
と感じました。
それもしばらくさよならです。
本日は、共通テスト本番レベル模試が実施されています。
模試は本番の予想問題なので、必ず復習をしましょう。
正解した問題も、解説通りの解き方なのかを確認しておきましょう。
2021年 4月 14日 新担任助手 大庭大輝
こんにちは!初めまして!
この度担任助手として勤務することとなりました
大庭大輝(おおばひろき)です!
この春から東京学芸大学教育学部に進学します!
専門は保健体育です!
高校は越ケ谷高校で、
野球部に所属していました!
保健体育を専門としていることもあり、スポーツをすることや、スポーツを観ることが好きです!
他には旅行に行く事が好きです(今は行けていないですが・・・)
あとは人とお話しすることが好きなのでどんどん話しかけてください!
よろしくお願いします!!!!!!!
ということで突然ですが皆さん志望校のキャンパスについて調べたことはありますか??
自分はあまり調べていなかったため受験の時や通い始めた今、
キャンパスの広さや知らない建物に驚かされされています(今日はキャンパスの中で迷ってしまいました・・・)
今年も新型コロナウイルスの影響でオープンキャンパスがあるかわかりませんが、
もしあれば実際にキャンパスに行ってみたり、
調べてみることをおススメします!
もしかしたらキャンパスが受験勉強をするときのモチベーションになるかもしれません!!
ぜひ一度調べてみてください!