ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 214

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 214

ブログ 

2020年 9月 21日 日本の新首相の大学とは・・・

こんにちは!

担任助手一年

長谷川銀士朗

です。

遅れましたが、

いよいよ

法政大学の卒業生が

政治を動かす時代となりました

その卒業生の名は

菅義偉さん

です。

後輩として誇らしく思います。

頑張ってほしいです。

さて、今回は

菅さんの出身校である法政大学について話ていきたいと思います。

(私の通っている大学でもあります。)

法政大学は三つのキャンパスから成り立っています。

市ヶ谷キャンパス・多摩キャンパス・小金井キャンパス

です。

私は経営学部経営学科なので、

市ヶ谷キャンパスに通う予定です。

(昨今、新型コロナウイルスの関係で、健康診断を除き、大学には一回も行っていません。)

法政大学はliberal artsという制度を取り入れており、

例えば、経営学部でも生物学や法学などを学ぶことができます。

つまり、学部に囚われすぎていないのです。

この制度はとても魅力的ですね。

また、

経営学部経営学科では、

一年時の必修科目が英語第二言語

の二つしかありません。

そして、

皆さんは、大学の成績ってどんな感じなのかな?と思うかもしれません。

大学の成績は単位GPAというもので評価されます。

単位は、その授業をきちんと履修できたかそうかを表しています。

つまり、授業の合格発表です。

単位が取れた→授業に合格

単位が取れなかった→授業に不合格

必修の科目で単位が取れなかった場合、もう一度その授業を受けなければなりません。

なんと恐ろしいことでしょう!

選択科目の場合は、別の授業に変えることができます。

単位の判定は、大学それぞれですが、

S、A、B、C、D、E

などで評価されます。

一般的に

Dより上が合格、D以下が不合格です。

そして、GPAはこの単位のランクで表せます。

全ての授業で単位が取れても、GPAが低かったり、

一つくらい落としても、GPAが高い場合もあります。

そして、

GPAは就職先に提出する場合があるので

大学の授業も気を抜いてはいけません。

皆さんも気を抜かず頑張りましょう!

2020年 9月 20日 記述模試

こんにちは!

担任助手一年

長谷川銀士朗

です。

今日9/20(日)は何の日ですか?

そう、模試の日ですね。

しかもマーク模試ではなく

記述模試

きちんと出来なかった所は復習しましょう

そして、

二次私大の形にも慣れてきましたか?

過去問演習や模試は本番に対する練習

だと私は思います。

陸上でいいタイムを出すためには、日々の練習が欠かせません。

それと同じで、試験でいい結果を残すためには、勉強するしかないでしょう。

練習は本番ではありませんが、練習で本気を出せなければ、

本番で本気を出せることは難しいでしょう。

決して、練習には手を抜かず

焦らずに頑張りましょう!

2020年 9月 19日 文学部とは? with教職課程の男

 

みなさんこんにちは!中央大学文学部1年の小濱です!

 

今日は皆さんに文学部についてご紹介したいと思います。

 

まずみなさんがイメージする文学部ってどんな感じでしょうか?

 

多くの人がイメージするのは「」ではないでしょうか。

 

それは全く間違っていません。むしろ正解です。

 

でもそれだけではありません!

 

文学部といっても非常に多様なことをおこなっています。

 

なぜ多様なのかといったら、文学部の中に非常の多くの専攻があるからです。

 

例えば皆さんがイメージするのは「中国文学フランス文学日本文学、英文学」といった専攻だと思います。

 

ではほかにどういった専攻があるのでしょうか?

 

ぼくがいまいる「日本史学専攻」などの歴史を学ぶ専攻もあります!

 

例えば「日本史学西洋史学東洋史学」などです。

 

ほかにも言語を学ぶ「英語イタリア語中国語ドイツ語」といった専攻、

 

社会学を学ぶ「社会学」専攻、

 

教育を学ぶ「教育学」専攻など非常に多くの専攻を持ち合わせています(これはほんの1例です)!

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

 

 

2020年 9月 16日 旅行

こんにちは!

担任助手一年

長谷川銀士朗

です。

この前、久しぶりに飛行機に乗りました。

何故かって?

旅行してきたからです。

旅行先でも十分楽しめますが、

空港でも大いに楽しむことができます。

そんなことはさておき、

私が今回旅行してきて来たのは、

福岡

です。

皆さん、うどんの発祥地はどこだと思いますか?

香川?

残念。香川ではありません。

讃岐うどんが有名すぎるため、香川と答えてしまうのはしょうがないと思います。

答えは、

福岡県福岡市博多区

です。

博多ラーメンで有名な博多区が発祥地とされています。

もちろん、食べてきました。

しかし、きつねうどんを食べてしまいました。

どうやら、ごぼう天うどんや肉ごぼう天うどんが有名なようです。

(きつねうどんの後、肉ごぼう天うどんも食べました。)

旅行は、リフレッシュできます。

受験生も苦しいことがたくさんあると思いますが、

たまにはリラックスするのも大切ですよ。

また、東進草加校は

9月17日、9月18日は休館

です。

家でしっかり、頑張りましょう。

2020年 9月 13日 今、語源調べがアツい!

 

皆さんこんにちは、こんばんは。児玉です。

 

いよいよ夏も終わり、涼しくなってきましたね。

「過ごしやすいなぁ」なんて思うのも束の間。

あっという間に受験期が到来してしまいますね・・

 

さて、秋がやってきたわけですが

「秋」の語源ってご存知ですか?

 

結論から言うと、絞りきれないみたいです。

 

「食欲の秋」という言葉にもある通り

秋は作物が豊富だから、語源も多岐にわたる

なんて説明がどこかの辞書に載っていた気がします。

 

個人的に妥当だと思うのは「商い」の「アキ」が語源、という説です。

「農民同士が作物を交換して時代があったのだから

否定する根拠もない」というのが主張の根拠です。

詭弁を弄してすみません・・。

 

なんでこんな話をしたかというと

最近の趣味だということが半分(暗い趣味ですねぇ・・)

残り半分は現代文能力向上につながるのではないか

と考えているからです。

 

漢字はそれ一つで意味を成しますよね。

現文が苦手な人に多くみられるのが

「漢字の羅列が無理!」「カタカナ語が分からん!」

というケースである気がします。

 

カタカナ語は覚えるしかないとしても

英語にも「コアミーニング」というものがあるように

漢字が持つ元の意味を知る事は非常に大事なのではないでしょうか?

 

ちなみに法律用語は漢字ばかりで敬遠されがちですが

基本的には漢字の意味1つ1つが分かれば何のことはないです。

 

何が言いたいのかと言えば

漢字の元の意味が分かれば

未知の熟語にも対応しうるのではないか、ということです。

それは現代文的な応用力に他なりません。

 

特に高1,2生は試してみてください。

受験期に入った自分を支えてくれるかもしれません。