ブログ
2020年 7月 21日 国語、本当に大丈夫ですか?
東進ハイスクール草加校担任助手1年の江口です。
今回は受験科目としての国語の難しさについてお話ししたいと思います。
ところで皆さん国語の重要性についてどう認識していますか?
もし、
「日本語だし、そんなに難しくないでしょ」
とか
「なんとなく感覚で高得点取れるし」
とか
「国語はセンス」
とか言っている人がいたら要注意です。
日本語なのでなんとなく勘で解ける問題もあるとは思うのですが
現代文はその出題する問題のほぼすべてが理論的に回答を導き出せるものであり
感覚で解くというのは、4択問題を当てずっぽうで埋めるのと同じように、
正しいプロセスを踏んでないということになります。
では何故正しいプロセスを踏まないといけなのか。
正解しているときは良いのですが先ほども言ったように当てずっぽうで解いているので
点数が安定しない上に、正解していても間違っていてもその根拠が説明できないので
解いた後もっとも重要な解き直しや振り返りが全く役に立ちません。
しかし、これらのことを逆手に取ると、
国語の点数を高い状態で安定させたいのであれば、
答えを出すまでの考え方を自分の回答と問題の解説を参照し、
解くのに必要な個所とその意図が同じになれるように練習すると
論理的な問題の解き方ができるようになるということになります。
今まで言ってきた問題を読み取り、論理的に解く力こそが
国語力というものにあたります。
この国語力は古文や漢文といった国語の領域だけでなく、
共通テストでの新傾向の数学でも「問題を読み解く力」
として国語力が必要になるという考察もあるなど
日本語で扱う様々な教科で必要になってきます。
国語力はすぐに身に付けられるものではありません。
だからこそもし
国語の点数を上げたいけどやり方がわからない人
なんとなく解いていて点数が安定しない人
今挙げた人に近い人がいた場合、このことを教えてあげてみてください。
2020年 7月 20日 記述模試の振り返り
こんにちは!
担任助手一年
長谷川銀士朗
です。
みなさん
昨日は
お疲れ様でした。
記述模試
はどうでしたか?
マーク式と違って
二次の試験を
身近に感じられたと思います。
模試で一喜一憂
しても
仕方がないです。
できた
できなかった
に
かかわらず
復習を
して
次に進みましょう!
そして
合格
という
二文字を
手繰り寄せましょう!
2020年 7月 19日 受験勉強のスタートライン
東進ハイスクール草加校
担任助手1年の江口です!
今回はゴリゴリの体育会系である私が受験期つらかったことを
お話ししようと思います。
私は部活を引退してから受験勉強を始めたので
しっかりと切り替えることができ、
部活で培われた集中力のおかげで勉強に飽きることも
殆どなく、生活リズムも完璧でした。
そんな私が受験期で一番苦労したのが
自分のプライドとの戦いでした。
他のライバルよりも勉強を始めるのが遅かったため、
学力が伸びてくるのが遅かった私は最初の方の模試でひどい点数を取り
落ち込むだけならよかったものの、私はプライドが傷つくのを恐れて
悪かった模試を放置してしまいました。
皆さんもこのような経験はありませんか?
程度の差はあっても必ず自分の傷つけられたくないプライドというのがあると思います。
しかし受験勉強というのは
「出来なかった問題を解けるようにしていく。」
という性質上、
まず自分の苦手のところや弱いところと向き合うことが絶対条件です。
それでも多くの人が苦手な教科や分野から逃げてしまうため、
基本的には得意な教科を伸ばそうとするより
苦手な教科を克服しきった方が合格をつかみやすいという現実があります。
今までの話を踏まえて、もし、
自分はプライドが高いなと感じるひと
苦手な教科を避けているかもしれないと思ったひと
本当に合格したいと思うなら
もう一度自分の弱い部分と向き合ってみて下さい。
それだけで勉強の質が上がります。
2020年 7月 18日 辛いのは自分だけだと思ってない??
こんにちは!
担任助手2年で
立教大学在籍の
角田幸志朗です!
久しぶりのブログ投稿ですね!
今回はジメジメとした梅雨の
空気にも負けず
熱い内容を
皆さんにお届けします!
さて
皆さんに1つ質問です
勉強って楽しいですか?
もちろん大好きだっていう人も
いると思います。
けれども多くの人は嫌いだったり、
普通だったりするんじゃないでしょうか?
好きな人はそのまま突き進んでいって
自分の学力を伸ばして
自分の希望する進路を
実現していってほしいです。
今日は嫌いと答えた人に向けて
お話ししたいと思います。
ではもう1つ質問です。
なんで勉強が嫌いなのでしょうか?
答えはいたってシンプルだと思います。
出来ないからです。
僕もそうでした。
小中高と10年間ほど
野球をやっていましたが
楽しいなと思ったのは
ほんのわずかな時間のみです。
何故なら僕が下手くそだったからです。
例えば大谷翔平のような選手になれたら
きっと楽しいに違いないと思います。
〔もちろんなったらなったで悩みはあるでしょうが笑〕
部活も勉強も一緒じゃないでしょうか?
目を閉じて自分がもし勉強ができるようになったらと
想像してみてください。
ワクワクしませんか?
少なくとも今よりは
勉強が楽しくなっているはずです。
人間は出来ないことはやりたくないです。
嫌いなものを好んで食べる人いますか?
いませんよね笑
勉強も一緒です。
最初は出来ないのだから辛くて当たり前です。
勉強嫌いで当たり前です。
その困難の中、負けずに頑張れた人が
最後に合格を掴み取ります。
しかしながら多くの人が
自分に勉強は合わないと投げやりになって
せっかくのチャンスを逃してしまうのです。
つまり
勉強が嫌いな人は
今がターニングポイント!
今が人生の転換期です!
ここを頑張れるかどうかで
将来の君の合否が変わってきますよ!
僕は皆さんを応援しています。
最後まで諦めるな!
2020年 7月 17日 毎日の楽しみ~銀士朗~
こんにちは!
担任助手一年
長谷川銀士朗
です。
今日
スペイン語のテスト
がありました。
苦手なので
教科書の問題は4~5回は解き、
結果として
手ごたえを感じられました。
さて、
今回は
私の日々の楽しみ
を
紹介しましょう!
私の最近の楽しみは
大学の課題処理
です。
大学のサイトに
課題欄があり、
その欄にある
課題の量を
ゼロにすることが目標です。
しかし、
終わったと思ったら、
次の日、
不死身のように復活してきます。
やっても、やっても
蘇る課題。
でも、
達成感を
味わうことが出来ます。
受験が終わったとき、
やりっきたと
達成感が感じられると、
その経験は今後もいきてきます。
みなさん、
受験で完全燃焼できるようにしましょう!