ブログ
2019年 10月 10日 私大の英語対策
こんにちは!!
夏休があけてやっと秋学期の大学に
慣れてきた担任助手の荒木です。
今日は私大の英語対策に
ついてお伝えしたいと思います。
私大の英語って読みにくくて
対策の仕方が分からない!
という人も多いと思います。
私も受験生の時は解いてみて
解けなくてやる気がなくなる
というのを繰り返していました。
そこで私が私大を解くときに
気を付けていたことは、
難しい単語は気にしない!
ということです。
私大の英語には、
誰もわからないような難しい単語や
専門用語が含まれている
ことがよくあります。
そのような単語に正面から
向き合っていると、
時間がなくなってしまいます。
そこで、私はわからない単語に
出会ったときは
深く考えないようにし、
単語帳で調べてみて
載ってない単語は、
分からなかったのはしょうがない!
と開き直るようにしていました。
私大は演習量も大事ですが、
分析力も必要です。
辛い時期かもしれませんが
頑張りましょう!
全国統一テストを受験して、
さらなる学力向上の励みとしよう!!!
↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓
2019年 10月 9日 推薦文のコツ
こんにちは!
草加校担任助手1年の村上です。
いつになったら秋ってくるんですかね…
早く長袖1枚で過ごせるようなちょうどいい気温になってほしいと思う今日この頃です。
さて、今日のテーマは、推薦文のコツです。
僕自身、推薦入試で大学に進学したので、
その経験も踏まえて書いて行きたいと思います。
まず、推薦文を書くにあたってしないことを強くお勧めするのが
いきなり原稿用紙に書いていく(それがコピーだとしても)ことです!
理由は単純で、自分の考えや、言いたいことが
まとまらないと思うからです!
まずは、紙に書き出していくといいとおもいます。
それが終わったら内容をまとめて、
構成を考えつつ、
原稿に落としていきましょう!
次に、内容についてです。
自分がその大学を志望する理由
を書くことはもちろん、
その大学に入って何を学び、
将来どうしていきたいかも書きましょう。
また、その大学でなければいけない理由も書きましょう!
”これやりたいならうちの大学じゃなくてもいいじゃん”
と大学側に思わないように!!
以上、簡単ではありますが推薦文を書くコツでした。
参考にしてみて下さい!
また、最近では、推薦で合格したとしてもセンター試験の受験が必須な大学が増えてきています。
そのための対策として、全国統一高校生テストを受験してみて下さい!その大学に入ってくる他の人のレベルがわかると思います。力試しましょう!
全国統一テストを受験して、
さらなる学力向上の励みとしよう!!!
↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓
2019年 10月 8日 目標ビンゴ!
こんにちは!担任助手二年の町田です!
今日は草加校で行っている目標ビンゴについて話していきたいと思います!
目標ビンゴとは生徒が東進での具体的な目標を
週ごとに9つ立ててそれをビンゴのように
3×3のマスにはめて次週にどのくらい出来たのか点数をつけるものです。
下のように達成できた目標には丸をつけ、
縦横斜めで丸が揃ったら点数が増えるというシステムです!
ここで重要なのは
毎週目標を立てるということです!
一ヵ月単位で目標を立てることは目標内容が抽象的なので立てやすいですが
逆に達成しづらいという欠点があります。
抽象的な目標を具体的な目標にすることでより達成しやすくなります!
例えば
数学の参考書を一ヵ月で終わらせるというのを
一週間で何ページ終わらせるという目標にする
ことでやらなければいけない量がより明確になります!
またビンゴにして掲示することで
今週の決意表明のようにもなるのでやる気も上がりますよね!
東進生はビンゴを自分の目標を立てて実行するために有効に使ってください!
次は10月27日のブログで!!!
全国統一テストを受験して、
さらなる学力向上の励みとしよう!!!
↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓
2019年 10月 7日 私大国語対策
こんにちわ!今野です!
もう早速行きますよ!!!今日のテーマはこちら!どどん!
「私大国語の対策」
みなさん、私大の国語はどういうイメージがありますか??
「やばいむずい」「解けるわけないやん」
など思うかもしれませんね!
僕もずっとそう思って悩んでました。。。
各大学ごとに傾向も問題も全然違いますよね、、、そこで今日は僕流の
「早稲田対策国語」
を書きたいと思います!まず早稲田大学は知っての通りめちゃむずいです。。。
しかし
「筆者のコツ」をつかめば早稲田なんてどうってことないんです!
なので僕は最初の方は各段落ごとに「筆者の言いたいこと」を一言ずつ
まとめながら問題を解いていきました!
最初の方は確かに時間もかかるしめんどくさい作業です。。。
けどそんなことを地道に積み重ねていけば何事もできるようになるもんです!!
良かったらやってみたください 今野 龍輝
2019年 10月 5日 【学部紹介】社会学部-SOCIOLOGY-
お久しぶりです。
担任助手1年の渡邉です。
貴理です。
私の大学も後期が始まって2週間
大学にも慣れてきました
さて急な質問なのですが
僕は何学部に所属しているでしょうか??
正解は文学部です
自分で即答してしまいましたが、文学部に所属しています
ですが僕の通う中央大学の文学部には
全部で13の専攻があり、
僕はその中の社会学専攻なので
文学に関しての勉強はそれほどしてなかったりします
ということでここでは
社会学に関してみなさんに説明します
社会学になんて興味ねえ!
という方もちょっと、ちょっとだけ見ていってください
パ〇ナビなどで大学を調べるとき
「社会学部」という学部をたまに目にすると思います
あれが僕たちの専攻する社会学です
では社会学とはどんな学問なのか?
ということですが、
社会学とは「なんでもできる学問」です
は?
と思う方もいると思いますが、そうなんです
「民主主義と社会学」
「食事の社会学」
「猫の社会学」
「美容整形の社会学」
「タピオカの社会学」
と、実にさまざまな事物と社会学を結びつけて研究することができます
そんな寛容な学問「社会学」。
「社会の先生になるんですか?」と聞かれることもあるけど
違いますよ。社会の仕組みを学ぶんですよ。
そもそも「社会」とは古代や中世といった時代には見られなかった概念でありその起源はフランス革命を代表とする諸市民革命が起きた近代以降に際していわゆる「集団」つまり「人の集まり」ができるようになってそこから人と人との繋がり合いの中で「どのように人は動き世界はそれにどのように対応していくのか」などといったことを考えるのが社会学でありそういった意味では「社会学」とは最近できた学問ということになりということはまだあまり研究が進んでいないのか、あまり信頼性のない学問なのかというかというとそうではなく過去には偉大な学者がいたりして現代の社会にも通用する様々な社会現象に対する考え方立ち向かい方などを研究しておりちょっと自分でも何を言っているのかよくわからなくなってきたけどとりあえず社会の先生になりたければ社会学部などではなく教育学部の社会科目を専攻すればいいのです。
社会学とは自由な学問です。
そういった意味では
「大学いっても勉強したいことない~」
とか
「やりたいことがない~」
という人におすすめでもあります
しかしその自由度から
人気の高い学問でもあります
高倍率な大学もあるので
入るにはしっかり受験対策をすることも必要です
受験対策といえば、
この記事を読んでいる皆さんはラッキーです!
今なら↓↓↓の画像をクリックするだけで
全国統一高校生テストのお申込みが楽々できちゃいます!!
↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓