ブログ
2024年 6月 18日 【必見】先取り学習のすすめ
こんにちは!
担任助手2年平山です!
今日は豪雨で気分も下がるかと思いますが、
それでも一生懸命勉強しているあなたはほんっとうにすごいです・・・!!
継続していきましょう^^
それでは、本日のブログでも
先取り学習の大切さについてお話しさせていただきます!
私が特に先取り学習していてよかったと思った科目は日本史です!
学校の授業で全範囲終わるのが11月末ごろだったこともあり、
早めにインプットをしようと計画立てをして、
基本的な時代の流れについては夏休みのうちに教科書や受講をして押さえておきました。
そのおかげで、学校の授業が復習になり、余裕を持って2学期以降の学習を進めることができました。
特に、戦後の文化史は覚えるべき単語が膨大で冬休みの時間をそこに割けたのは非常によかったです。
みなさんも、この夏先取り学習を意識して学習を進めてみてはいかがでしょうか!!!
2024年 6月 17日 先取り学習のメリット
こんにちは!東進草加校の担任助手の山崎です!
めっちゃ気温上がってきましたね!!なんかどっかの島に行って2年くらい本土から消えたい気分です!
本当に現実逃避したいですね。毎日忙しくて大変です本当に。受験生の皆さんはもっと大変でしょうが、ともに頑張っていきましょう!
さあ、本題に入りますが今回のテーマは「先取りで勉強してよかったこと」です。
個人的に感じるのは、学校の授業が復習になるということです。そこが実に素晴らしいです。
先取りしていて悪いことは無いです。学校の授業を復習にしてやりましょう。学校のペースで勉強するのはもう今の日本じゃ遅いのかもしれません!
ライバルに差をつけていきましょう!
2024年 6月 16日 高校生活は人生の宝
こんにちは、担任助手1年の大辻です。
まだ6月なのに30℃近くで、とても暑くなってきましたね。
今回は自分の高校3年生時代についてお話ししようと思います。
自分はずっと学校で友達と遊んでいました。
高校の友達は一生ものです。
受験生ではありましたが、行事や普段の生活を友達と全力で過ごしていました。
ですがみんな勉強をするときは真面目にやっていました。
何事にもメリハリが大切です。
高校生活と勉強を両立させて悔いのないようにしてください!!
2024年 6月 15日 高校生活は楽しんだもんがち
こんにちは、担任助手1年の岸澤です
今年はしっかりとした梅雨を迎えずに夏になりそうでハッピーな気分です!
今日は自分の高校時代を振り返ってみようと思います。
簡単に言うとガチガチの部活生でした。。
引退までは木曜以外毎日ダンスしてました。
6年間濃すぎるくらいの時間を過ごせて、大事な仲間もたくさんできて
一生物の経験ができたと思います
ただ体力が元々とてもある方では
なかったので、勉強との両立にとても苦労しました、、
塾にきて眠くなってしまうことが多かったので、時間決めて寝てから
切り替えて勉強してました
今月文化祭!みたいな話もたくさん聞くので、
ぜひいい思い出を作ってきて欲しいです。
高校の三年間は実際振り返ってみると本当に本当に一瞬なので
その時にしかできないことを全力で楽しんで成長してください!!!
2024年 6月 13日 参考書と一緒に生活をしよう!!
こんにちは
担任助手2年の樋泉です^^
暑い日が続いていますが、
太陽に負けず、キラキラした夏を過ごしましょうね!!
さて、本日のテーマは
「参考書と一緒に生活をしよう!!」
です。
ここで言う参考書とは
単語帳や一問一答などの
場所を気にせず、どこでも勉強ができるものです。
私が、受験生時代の頃は
登校する時、下校する時、ご飯を食べる時
常に手に持って一緒に生活を送っていました。
隙間時間を大切にと言う言葉をよく聞くと思いますが
手に参考書を持っておくことで
すぐに見返すことができます。
隙間時間を有効に使うためにも、
参考書と一緒に生活をしましょう。