ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 4

ブログ 

2025年 4月 7日 新学期の準備できてる?

こんにちは。

担任助手1年の玉川です。

もうすぐ春休みが終わり、大学の授業も始まろうとしていますが、

楽しみ半分・不安半分といった心境です。

春休みの生活をずるずると引きずらないようにしたいと思います。

 

高校生の皆さんも、明日から学校が始まる人が多いのではないでしょうか。

新学期スタートダッシュの準備はできていますか?

 

新しい学年が始まるこの節目にどのくらい勉強を頑張れるか、

これが今年度1年の命運を左右すると言っても過言ではありません。

 

特に春休みあまり勉強に身が入らなかった受験生

第一志望校合格というゴールテープを切れるよう、

今からスタートしましょう。

春休み、そしてそれ以前から勉強をしていた人に追いつくためには

「今」がチャンスです。

ここで始めればまだ間に合います。

これより先延ばしにしたら追いつけないと思ってください。

 

新しい環境に慣れず、勉強どころではない人も出てくるかもしれませんが

新学期、良いスタートを切れるよう、私たちも全力で応援しています。

一緒に頑張って行きましょう!

 

2025年 4月 6日 やりたいことを見つけよう

 

こんにちは

担任助手二年の小林です。

春休みがもうそろそろ終わりますね!春休みは勉強できましたか?

春休み勉強できた人は高3のいいスタートが切れているのでそのまましっかり春休みが終わっても頑張ってください!

春休みいまいち勉強できなかったと思う人はまだ春休みは終わってないので今意識変えて残りの春休み悔いの残らないように勉強しましょう!

さて今日は、やりたいことを見つけよう!です。

まず、やりたいことを見つけるメリットについて話したいと思います。やりたいことを見つけると勉強のモチベになるというのが一つのメリットです。

やっぱり受験勉強をなんの意味もなくひたすらやり続けるのは辛いと思います。そこで、やりたいことを見つけておくと何のために自分が勉強しているのかが明確になるので最後まで勉強が続くと思います。

やりたいことを見つけるのは難しいかもしれませんがここから受験勉強が本格的に始まり勉強時間が増えていくと思うので、モチベーションを維持するためにも、自分が何のために勉強するのかをはっきりさせて毎日長時間勉強できるようにしましょう。

2025年 4月 5日 友達のつくり方!!

こんにちは!!

担任助手3年の江口です

入学式が近くなり、新しい学校生活に不安な人も多いと思います。

そこで今日は、「友達のつくり方」について話していこうと思います。

僕が友達を作る上で大事にしていることは、「素の自分を出し続けること」です。

大勢の人がいて、みんな知らない人だった場合、素の自分を出しづらいと思います。

ですが、そこで本当の自分を隠すよりも、最初からさらけ出していった方が本当に相性の良い友達に出会えます。

僕の友達関係は狭く深くなので、広い人と関係を持ちたい人にこれが有効かは分かりませんが、いずれかは本当に

気の合う友達だけと絡むことになると思います。

素の自分を出し続ければ、どこかで必ず気が合う友達に出会えます。

逆に素の自分を隠したままではどこか遠慮しているところが友達にも伝わってしまうため、仲が深まりきらないこ

ともあると思います。

まとめると、「ありのままの自分を出し続けるべし」です!

素の自分を受け入れてくれる人はきっといます!

 

2025年 4月 4日 「先取り学習」してますか?

こんにちは!
担任助手2年の友利です!
最近は、以前もちらっとお話した
資格試験の勉強をしています。
三日坊主すぎるのが残念な私なんですけれど、
一日10分でもいいから勉強をしようと心がけています。
まあ最近はそれ以外の用事も多くて
集中して勉強をできる時間が限られてきているのが最近の悩みです。
優先順位をしっかりつけて行動していきたいところですね。
まあ、資格試験の内容は大学の授業で習ったことがほとんどで
授業では苦戦していたところも
いまや復習する感覚で勉強できています。
成長したね、私。

さて、どうでもよさそうな近況報告も終わったところで、
ブログタイトルのお話をしていきます。
「先取り学習」ってなーに?

先取り学習とは、効率よく学習を定着させるサイクルです。
みなさんは学校の授業の内容を一回で理解できます?
というより普通初めてのことって一回じゃ理解できないです!
何回も何回も復習をしないと身につかないです、はい!
学校で習った後に復習をすると定着する前に次のことを習ったりして
かなり後手後手になりますよね。
部活動だってあるのに、どうやって時間を捻出して勉強に当てよう……
と悩んだことはありませんか?
その答えこそが「先取り学習」になります。
先に東進の授業で習っておいて、復習して、
そのあとの学校の授業を復習の時間にするんです。
そうすれば、テスト前に詰め込んで勉強する必要もなし!
理解はしているのだから、その先の確認、仕上げへすぐ進めるわけですよ。

どうですか?
先取り学習で一学期にいいスタートを切ってみたくなりません?
あと少しで新学期が始まります。
始めるなら今がチャンス!

 

2025年 4月 3日 大学生活ってこう楽しむよ!!

こんにちは!!

担任助手4年の樋泉です^^

 

入学、進級をした皆さんおめでとうございます!!

最近は、雨が多く入学式も雨の方が多かったと思いますが

天気に負けないように晴れやかな大学生活を送ってください^^

 

さて、本日は大学生活の楽しみ方です!

 

私は3年間、大学内で楽しみを見つけたというよりは

アルバイトを楽しみました。

サークルに入って学内で多くの友達を作っている人を見ると

羨ましくなりますが、

私はアルバイトに時間を注いだ時間もとっても楽しかったです。

学内で楽しみを生み出すのも大切だと思いますが、

推し活をしたいから、旅行に行きたいから

という理由でアルバイトを頑張って

お金を貯めるのも大学生活で楽しむひとつの手です。

 

人生の夏休みと言われるほど、大学生は十分に時間があります。

ぜひ、自分が1番楽しいと思える時間を見つけてください!!

 

お申し込み受付中!