ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 41

ブログ 

2024年 5月 28日 [見逃し厳禁!!]眠い時どうする??

 

こんにちは!東進ハイスクール草加校の岸澤です!

 新学年が始まってもう二ヶ月が経ちますが、慣れてきたでしょうか。。

私は今週末サークルの新歓合宿に行ってきます!

この機会に友達いっぱい増やしたいですね^^

 

今回は「眠い時の対処法」について、お話ししようかなと思います!!!!!

私の場合は時間を測って寝てました

基本的に、スマホのアラームを15分でセットして、起きた後は切り替えて頑張ってました。

(iPhoneのアラーム機能で、サウンドのところを「なし」にすると

振動のみのアラームになるのでホームクラス等でも使いやすいです!!!笑)

 

あと私は行きたくなくてもトイレに行ってました。

歩くとスッキリして心機一転頑張れたりします!!

 

自分に向いてる眠気覚ましの方法を見つけてみてください!

2024年 5月 27日 眠い時は寝てもええんやで

こんにちは。東進ハイスクール草加校の山崎です!

 

中々暑くなってきましたね。半袖でも着て、ライブにでも行きたいですね。

 

僕は今月末にHIPHOPのライブに行ってきます。東進に一番と言っていいほど似合わない単語ですね。HIPHOPて。

 

という事で、今回のお話は「眠い時の対処法」です。

 

僕は正直結構寝ていました!でもですね、これも一つの対処法なわけです。

 

眠い時はばちっと一旦眠るのもアリでしょう。

 

後は、僕の場合、コーヒーがぶ飲みでした。

 

カフェインは受験生を救います。起きるために飲んでいましたが、今も飲むくらい結構好きです。

 

色々試しましょう。無理しすぎずに!

2024年 5月 26日 サークルの見極めは慎重に行おう!!!

こんにちは!

担任助手2年の伊澤です。

五月も後半になり、そろそろ梅雨の時期が始まりますね。

雨が降り嫌な気分になりますが、

引き続き勉強を頑張っていきましょう!!!

 

さて、今回の話題ですが、昨日に引き続き“サークル”についてです。

その中でも今回はサークルの選び方について紹介したいと思います。

まず、サークルを選ぶことにおいて一番大切なことは、

大学の公認かどうかです。

これを確認するかどうかで、

外れを引くかどうかが決まってしまいます。

例えば、テニスサークルでしっかり試合をしたいという意思を持っているとします。

そこで非公認サークルを選んでしまうと、

いわゆる飲みサーを選ぶ可能性があるかもしれません。

自分の意図してない環境になっていしまい、

十分に楽しめない可能性があります。

サークル選びに失敗しないためにももう一つ大事な行動があります。

それは「新歓」に参加することです。

新歓とは、簡単に言うと部活の体験みたいなものです。

これに参加することで、サークルの雰囲気や

当たり外れがわかると思います。

 

大学ではサークルなど楽しいことがたくさんあります。

そのためにも、今のうちに精いっぱい頑張って大学合格を目指してください!!

 

 

2024年 5月 25日 【第一弾】サークル紹介!!!

こんにちは!

担任助手2年平山です。

もうすぐ6月になるということで、

新しいクラスや環境にも慣れてきた頃かと思いますが、

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

本日のブログでは、私が所属しているサークルを紹介させていただきます。

私が通っている早稲田大学はサークル数が日本一と言われており、

公認と非公認の団体全てを合わせると3000以上はある??らしいです。

そんな数多くの選択肢から私が選んだサークルは2つあります!!

 

1つ目は、民法研究会といういわゆる法サーです。

1年生のときは先輩に勉強を教えてもらい、

上級生になったら、後輩に勉強を教えたり、レクや合宿の企画をしたりします!

法学部の友人ができるだけでなく、法学部の先輩とも仲良くなれるので、

大学生活での悩みを相談する相手がたくさんいて楽しいです^^

また、2年に一度、模擬裁判を実施するので、

民法について他の法学部生よりも深く学ぶチャンスがあります!

法律について詳しくなりたい方、法曹を目指している方はきっと楽しめると思います!

 

2つ目は公法研究会です!

公法とは憲法や行政法など、国家と個人間で効力が生じる法律のことなのですが、

公法研究会では主に公法にまつわる社会問題について週に1回ほど語り会う座談会的な活動をしています。

知識のない分野の話題でも、毎週の発表担当者がわかりやすーいレジュメをつくってくださるので、困ることはありません!

社会問題について語りたい!!という人にはとってもおすすめのサークルです!

 

大学選びに悩んだら、サークルを調べてみるのもいいかもしれません!

みなさんが大学生になったときの一助となれば幸いです。

2024年 5月 24日 【部活紹介】大学生活を充実させるために

 

こんにちは。

担任助手1年の玉川です。

 

最近は急に暑くなってきて、登校するだけで汗が止まりません。

皆さんも熱中症には気をつけてください。

 

さて、今日は大学の部活紹介をしていきたいと思います!!

 

皆さんの中には、大学生活といえばサークル活動を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。

確かに大学では、部活よりもサークルに入る人のほうが多いと思います。

しかし、高校の時のように自分の好きなスポーツなどに打ち込んでいる大学生もたくさんいます。

私もそのうちの一人です。

私は今、埼玉大学の陸上競技部に所属しています!!

 

大学の部活に入って約2ヶ月が経ちましたが、様々な場面で高校との違いを感じます。

まず一番に感じることは、「自主性が求められる」ということです。

 

高校までは顧問の先生が出してくださった練習メニューをこなすのが普通でしたが、大学では自分でどんな練習をするのかを考える機会が多くなりました。

また、先輩や同級生の中にも指導者のように陸上について詳しい人がいるので、日々刺激をもらいながら成長中です。

陸上はスポーツですが頭をとても使うので、一種の研究みたいですね笑

 

まだ第一志望校が決まっていない方、部活を引退してなかなか勉強モードに切り替えられない方、一度自分のやりたい部活やサークルを調べてみるのもおすすめです!!

 


お申し込み受付中!