ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 43

ブログ 

2024年 5月 12日 受験生のゴールデンウィークどうでしたか

 

こんにちは!

担任助手1年の大辻です。

先日髪を切りとても爽やかな気持ちです。

 

今日は受験生時代のゴールデンウィークについて

少しお話ししようと思います。

 

結論から言うと部活と東進だけの休日でした。

部活がある日は開館時間に東進に来て、

一旦部活に行ってまた東進に帰ってきて

閉館に帰るという生活をしていました。

 

なので、「部活があるから」等の言い訳は

僕には通用しません。

 

部活があっても東進に来るようにしてください!!!

2024年 5月 11日 【国語】模試の復習方法

 

こんにちは!

担任助手2年の平山です。

ゴールデンウィークが終わり雨の日も多く、なかなか気分が晴れないですが…

次の祝日は7/15(月)海の日です。

まだまだ先のように感じますね。

 

今日は「模試の復習方法 国語編」について

少しお話しできればと思います。

 

私が国語の復習方法についてやっていたことを簡潔にまとめると、

現代文

・漢字は選択肢まで実際に書く

・読解問題は解説を読んで、もう一度本文を読んで考える

→納得できない問題があったら、先生に質問。

現代文は復習で伸びる!

古文

・分からなかった単語や文法事項を参考書で確認しながら本文を読み直す

・現代語訳と照らし合わせて読む

→自分で訳せるようになれば完璧!

漢文

・句法、SVOを考えながら読み直す

・分からなかった漢字の意味を調べる

→自分で訳せるようになれば完璧!

 

 

来週も東進では記述模試がありますね!

復習頑張ってください!

 

 

2024年 5月 10日 長時間勉強を乗り越えよう!!

 

こんにちは

担任助手1年の玉川です。

今回も前回と同様、勉強中にだらけてしまったときの対処法についてお話します。

 

長時間勉強してると、疲れてきて集中力が切れることがあると思います。

そんなときのために

集中力が切れた時のルーティーンを決めましょう!!

例えば

「お菓子を食べる」

「10分だけSNSを見る」

などです。

ちなみに私はコースを決めて散歩をするようにしていました。

 

ルーティーンを決めることで、

これが終わったら勉強をしよう!! と切り替えやすくなります。

また、好きなことで休憩することでリフレッシュができ、その後の勉強でより一層集中することができます。

 

自分なりのルーティーンを見つけて長時間勉強を乗り越え

周りに差をつけていきましょう!!

 

 

 

 

 

2024年 5月 9日 【5月病にならない方法】

 

おはようございます!

担任助手1年の榎本です!!

 

今回は

「ダラけた時の対処法」

についてお話したいと思います!

 

実際自分の受験生時代を振り返るとだらけてた時がありました。

そこからどうやって立ち直ったかを教えたいと思います。

 

①周りの頑張りを見る

勉強時間管理アプリ( Study Plusなど)を開いてフォローしている友達のタイムラインを見てみると「自分だけやってない、、、」と”危機感”を感じると思います。

 

②具体的な自分の今足りてないところを頭に思い浮かべてみる

今までの模試の成績や定期テスト等を振り返ってみて

目標の大学に必要な偏差値や点数とかけ離れていたら

この2つを行うと自然と焦って「勉強やんなきゃやべぇ!」と思うようになり勝手にペンが進みます!

どうぞお試しください!

 

受験勉強は集中力との戦いです。

気分転換を大事にメリハリのある学習をしましょう!!

 

2024年 5月 8日 【模試の復習方法 英語編】

 

ごきげんよう

担任助手4年生の安藤です。

早いものでもう5月になりましたね。

大学一年生から担任助手をやらせていただき、

満を持して来年の4月に社会人になるのですが、

残りの学生生活を楽しみたい!と考えてはいるものの

平凡な日々を過ごしております。

何かやっておいた方がいいこと、おすすめがあれば

教えてください。

雑談はこれくらいにして

今日は「模試の復習方法 英語編」について

少しお話しできればと思います。

(かという私は英語がとても苦手だったのですが)

私が英語の復習方法についてやっていたことを簡潔にまとめると

➀いきなり解説を読むのではなく、参考書等を使って解いてみる。

→自分が使っている単語帳や文法書を見て、補助有りで解く。

➁なぜ間違えたのか徹底的に分析する

→設問を読み違えたのか、回答の根拠を間違えたのか確認し、

解答と照らし合わせる。

③自分の弱点を把握する。

→単語・熟語・文法・構文・・何が出来ていないのか

分析し、補う。

 

まとめるとこんな感じです。

人それぞれやり方があると思うので、

参考になれば嬉しいなと思います。

ゴールデンウィークも終わり、

次はあっという間に夏がやってきます。

みなさん準備は出来ていますか?

これから暑くなりますが、体調に気を付けて

頑張っていきましょう!

 

お申し込み受付中!