ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 50

ブログ 

2024年 3月 21日 世界史のコツって?

 

ごきげんよう

担任助手三年生の安藤です

もうすぐ四年生になってしまいます。

時の流れは早くてびっくりですね。

今は春休み真っ只中ですが、

みなさん勉学に励んでいるでしょうか。

草加校の先輩方は立派な結果を残していきました。

みなさんにもぜひ頑張ってほしいと思っております。

そこで今回は「選択科目の勉強法について」

お話ししたいと思います。

私は世界史選択だったので

今回は世界史に焦点を当てて話していきます!

世界史選択の方はどのように勉強しているでしょう。

自分的に世界史を勉強する時に大切なことは

「事象を覚えるだけでなく、地図とリンクさせる」ことです!

世界史はただ年号や事象を丸暗記するだけではなく、

地図を使って位置関係を追いつつ覚えていくと

良いと思います。

参考にしてみてください。

春休みも残り少ないですが、

実りある春休みになるよう応援しています!

 

2024年 3月 19日 【新高3理系必見!】化学の勉強はこうやった!

 

こんにちは。
担任助手2年の高杉です。

 

これから高校生は春休みへと突入していき新高3生は受験生へと本格的に変化していく時期になりました!

この春休みで受験生意識を持って勉強していけるかが自分の将来、人生を変えることになると思います!

英数国だけでなく選択科目の勉強も徐々に始めていくことでしょう。

自分は高2の2月以降英数だけでなく選択科目であった化学と生物の勉強を始めていきました。

そして最終的に化学、生物どちらも得意科目となりどちらも模試で偏差値70以上を複数回取ることが出来るようになりました!

本日は理系の人が多く履修するである「化学」の勉強方法を簡潔に話していきたいと思います。

 

自分が勉強していく中で一番意識していたことは

現象理解の徹底

です。これはインプットでもアウトプットでも同様です。

理科科目というのは自然現象であるからこそ化学反応において原因やきっかけと呼ばれるものがあるはずです。

それを追求できるのかどうか、自分の中で咀嚼して理解できるのかどうか、それが化学の成績を伸ばす一番の秘訣でしょう。

 

みなさんもこの春休みに大きく差をつけていきましょう!!!

 

 

2024年 3月 16日 【お知らせ】草加校合格報告会

 

こんにちは!

担任助手2年の廣井です

 

早いもので2年生でいられるのもあと2週間になってしまいました、、

3年生なると就活をしなければならないという現実から目を背けたくなっています。笑

 

さて、先日国公立大学の後期入試も終わり

今高校2年生の皆さんは共通テストまで315日となりました。

 

そこで草加校では合格報告会が以下の日程で行われます!

 

【日程】

3/16(土) 18:00~ 信州大学、明治大学

3/20(水) 18:00~ 東京都立大学、明治大学

3/23(土) 19:00~ 立教大学、法政大学

3/30(土) 19:00~ 千葉大学、早稲田大学

 

先日受験を終えたばかりの先輩たちが

自分たちの成功、失敗談を交えながらお話してくださいます。

直接話を聞けて、質問もできるので

同じ分野を志していたり、同じ志望校の人がいたりしたら

ぜひ参加してみてください!!

 

気になることがあれば受付まで!

 

2024年 3月 10日 特別招待講習3講座締め切りまであと3日!

新年度特別招待講習

 

みなさんこんにちは

担任助手1年の友利です。

本日はみなさんに重要なことをお伝えしなければなりません。


とくに、

「受験勉強そろそろ始めなきゃな~」

といいつつ一歩が踏み出せていないあなた!


とくに、

「学期末テストで点数が思ったより伸びなくて基礎忘れてるな~」

と思っているあなた!

 

とくに、

「やる気いっぱいだけど勉強を始めるとっかかりがうまくつかめないな~」

と思っているあなた!

とにかく、とくに、そんなあなたにお話したいことがあるのです!

 


東進で現在、映像授業を無料でお試しで受けられる特別招待講習を実施しているのを知っていますか?

90分×5コマを一講座として

現在最大3講座受講することができます!

さらに講習期間なら自習室を使って勉強することもできますよ!

3講座招待講習の締め切り日は3月13日、

つまりあと3日となっています。

「予備校に通ってみようかな」

「勉強するきっかけが欲しいな」

という方は、ぜひぜひお申し込みください!

 

2024年 3月 8日 気持ちのいい新学期を迎えよう!!

皆さんこんにちは!!

担任助手1年の伊澤です

 

1学年としての一年が終わり、新学年なっていくと思いますが、

しっかりと新学期の準備は考えていますか?

しっかり考えることで春休みの計画を立てやすくなります。

 

何も目標や計画を立てずに春休みに入ってしまうと、自他楽な生活になってしまうことが容易に想像できます。

そのため、春休みに達成すべき目標を書き出して、具体的に計画してください。

これをやれるかどうかで、この春休みの生活が180度変わってきます。

 

定期テストも終わって、自他楽な生活を送っている皆さんは、今一度具体的な目標を掲げて

実現可能な計画表を作ってください。

そして、それを春休み中に達成できれば、良い新学期を迎えることができます!!

 

東進草加校では、そんな春休みの計悪立てを生徒の皆さんと立てたりしていますので、

あまり自制などが得意ではない生徒は是非東進に通うのをおススメします!!

 

 

お申し込み受付中!