ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 54

ブログ 

2024年 2月 5日 入試当日こそいつも通り!

新年度特別招待講習

こんばんは!長谷川択芽です。

 

今日は関東地方で大雪となっていますね。

草加市にも大雪警報が出ているみたいです。

 

自分含め、雪に慣れていない関東民の皆さん。

今日明日と転ばないように気を付けていきましょう!(笑)

 

そして明日受験する方は

予定よりもかなり早い時間の電車に乗り、

試験開始時間に間に合うようにしましょう!

 

 

 

2月に入り、本格的に私立入試がスタートしてきました。

連日入試を受ける受験生も多くいると思いますが、

入試本番をどのように過ごしていますか?

 

私から伝えたいことは

なるべくいつも通り過ごすことです。

 

本番だからといっていつもと違う事をすると

逆に緊張してしまうかもしれません。

 

いつも通りの時間に食事を摂り、

いつも通り机に向かって勉強しましょう!

 

 

残りの期間も大切に!応援してます!

2024年 2月 4日 受験地に持ってくものリスト

新年度特別招待講習

どうも、長谷川です。

 

私大の受験がスタートして数日たちますね。合否が出始めた大学もあるようで。

 

そんな中でよく聞かれる疑問として「何をもっていったらええんや」というのがあるんじゃないかなと個人的に思っていまして。

 

ということでこれを持って行っとけっていうのをまとめていきます。よければ参考にしてください。

 

・受験票

忘れたらシャレにならんわ。悪いことは言わないので、前々日には印刷をして受験地を確認しましょう

 

・筆記用具

忘れたらシャレにならんわPart2。普段のもの+で絵柄のない鉛筆消しゴムや、ほとんど無地のシャーペンも用意するとベターです。

 

・お昼ご飯

当日現地で!はあまり期待しない方が良いです。というのも、多くの受験生があてにするので混む上に品薄になりやすいです。偏食さんは特にですが、いつも食べているものを地元で仕入れて持っていきましょう

 

・お薬ポーチ

試験会場では目に付くすべてが敵なので何人たりとも救いの手を差し伸べてくれることはありません。自分の身は自分で救えるように、持病がなくても頭痛薬や胃腸薬は持っておこう

 

 

・楽しむ心

楽しむのが一番なので忘れてはいけません。

 

それだけ持っていれば安泰です。頑張ってな。

 

2024年 2月 2日 早起きは何千個の徳があるんだよ

新年度特別招待講習

やあ、東進ハイスクール草加校の山崎だよ。

 

今日、話していくのはズバリ今の高校2年生が高校3年生、つまり受験生になる前にやるべきことについて話していこう!

 

僕は、受験をして気付いてしまいました、高校2年と3年の違いというものを。

 

そう、それはズバリ生活習慣なのです!!!皆さんは難易度の高い大学に受かるような受験生が受験期に午後2時に起きていたと思う?

 

んなわけあるかーーーーーーーーーーー!!!!!

 

ハイ、興奮してしまいましたね。まあ言いたいことは一つです。

 

そんな大学に受かるような人は普段の生活から抜け目ないです。しっかり早寝早起きをしています。

 

午後2時に起きて受かる人は、天才です。でも日本にいる大多数は天才ではありません。

 

だから天才の真似はしないでください。でも毎日早寝早起きできる人も、僕は天才だと思いますよ。

 

今あなたに出来ることは「早寝早起き」。これに尽きる。てか大人になってもこれは大事!!!!

 

皆さんは努力の天才になってください!応援しています!

2024年 2月 2日 二月は勝負の月!

新年度特別招待講習

こんにちは!

担任助手1年の常光です。

二月は受験生にとって勝負の月と言えるでしょう。

多くの大学の入学試験が二月に実施されます。

草加校でも受験生たちは志望校合格に向けて一層の努力を重ねています。

 

しかし、それは新受験生にとっても同じことです。

高校三年生になるまで残り数か月の期間でどれだけ努力できるかが、

来年の結果につながってきます。

では受験生になるまでの期間どんな事をすれば良いのでしょうか。

 

それは勉強を行う習慣作りと今までの復習です。

 

春休み期間は高校三年生になるまでの最後の長期休みです。

この期間に勉強する事が苦にならないよう身体を慣れさせていくことが重要になっていきます。

受験生は一日のほとんどの時間を勉強に費やすことになります。

高校三年生になったからといって

すぐに生活習慣を変えて受験モードに切り替える事ができるはずがありません。

春休み期間を利用して受験に耐えられるように生活習慣を作っていきましょう。

 

そして、今までの復習をして基礎を固めていきましょう。

まとまった勉強の時間をとれる今こそ

今までの復習をして受験学年の準備としてはどうでしょうか。

2024年 1月 31日 受験生になるまでに継続力をつけよう!!

新年度特別招待講習

 

こんにちは

担任助手1年の伊澤拓馬と申します。

2024年が始まってから、かれこれ一か月が経ちました

受験勉強ははかどっているでしょうか??

 

今回の話題は三年生になるまでにやるべきことについてです。

今の時期で一番大切なことは「継続力」を身に付けることです。

受験期はとにかく日々の勉強量で決定されていきます。

そこで、「継続力」を身に付けるために

単語を毎日やりましょう。

皆さんはそれぞれ単語帳を持っているとは思いますが、

今日からでもいいので毎日行いましょう!!

 

これからは、受験という長い生活に入ります。

是非「継続力」を持った状態で受験生になってくださ!!

お申し込み受付中!