ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 59

ブログ 

2023年 9月 27日 【志望校が決まらない…】自分の将来ってどう決める?

 

 

こんにちは!

担任助手2年の高杉です。

私もそろそろ長く続いた夏休みも終わりまた後期の大学生活が始まっていきます。少し憂鬱です笑

本日は私の将来の目標について話していきたいと思います!

 

正直なことを申し上げます。未だに自分の将来の目標といったものは決まっていない状況で現在も模索中なところです…

なので今大学でやっていることについて話していければな、と思います。

現在私は早稲田大学基幹理工学部表現工学科といったところに所属しています。

主にこの学科ではCG、VR、人工知能、映画、アート、等…

いわゆる映像などが中心のメディアアートと言われている分野を中心に勉強しているところです。

この学科は3年次に研究室を決めていくのですが

自分は人工知能を専門としている研究室が第一希望で次点にVR, CGの研究室が興味あるところかなと思っています。

そのためそこら辺の分野に進んでいくのかな… と思っています!

 

このような感じでまだ将来の目標とか決まっていない人もいると思います。

そういう人は自分が「やってみたら面白そう!」と思う学部に進んでみたらいいと思います!

実際自分もとにかく現代のロボットなどのプログラミングで自動で動くのに感動して情報系の学科を志望しました。

まだどこに進みたいのか決まっていない人もそのような感じで学部等を決めてみたらいいのではないでしょうか?

とにかく早く目標を決めてそこに向かって努力し自分の目標を達成できるよう頑張っていきましょう!!!

 

 

2023年 9月 24日 【気を付けて!】明日・明後日は休館日

 

 

こんにちは、1年の山口です。

最近やっと残暑が終わって秋の涼しさを感じますね。

あと13回日曜日が来るとクリスマス登場ということで、

時の流れはほんとに速すぎますね。

さてさて、明日から二日間東進が開いていないので、

休館日の勉強スケジュールについて話していこうと思います。

学校はいつもどうりあると思うので

帰ってきてからのスケジュールを話していきます。

 

まず勉強を始める前にはノルマを設定すると効率よくできます。

短い時間をいかに上手く使うかで勉強の質に差が生まれます。

勉強にそもそもやる気が出ない人は

とりあえず三分間だけで机に向かうことをお勧めします。

好きな科目をまず取り組むのも有効的です。

注意点は切りのいい時間から始めようとすることです。

切りのいい時間を過ぎるとまた新しく切りのいい時間から始めようとして

まったく勉強がスタートしません。

考えるより行動!を徹底しましょう。

 

「東進じゃないと勉強できない」は言い訳です!

しっかり休館二日間は内容の濃いものにしましょう。

水曜日校舎で待ってます!!

 

 

2023年 9月 23日 「サークル」と「部活」って何が違うの?

 

 

こんにちは

担任助手1年の友利です。

今回は部活とサークルの違いについてお話していきたいと思います。

 

現在、私が所属している大学のサークルは二つありまして、

一つは「ソフトウェア研究部」

もう一つは「アミューズメント研究部」です。

ソフトウェア研究部は、ゲームを作るサークルで、

3D、プログラミング、etc… という多くの班に分かれてそれぞれ作品作りをしています。

アミューズメント研究部は、ボードゲームを遊びながら

自分たちもボードゲームを創作するというサークルです。

 

……で、結局高校の部活と大学のサークルでは何がどのように違うのか。

まず、顧問がいません。

活動が毎日あるわけでもありません。

大学生になるとアルバイトを始める人や

授業の課題、レポート等あったりするので、

ガチガチに厳しいところはそうそうありません。

とくにサークルは学生が主体で動きますので、

やりたいことをやりやすい感じがあります。

(例えば部員がサークル内で企画を出しやすい、とか)

 

大学ではほかの大学の部活・サークルにも行けたりしますし

自由度が高くてどこへ行こうかすっごく悩みますが、

みなさんも大学生になったら、

ぜひたくさんのサークルを見てみてください!

 

 

2023年 9月 22日 大学の授業ってどんな感じ?

 

 

ごきげんよう

担任助手三年生の安藤です。

早いもので、9月ももう終盤ですね。

私は秋から冬にかけての気候がとても好きなので

早く涼しくなって欲しいなと願う毎日です。

さて、私は来週の月曜日から大学が始まる訳ですが、

大学の授業ってどんなだと思いますか?

もちろん大学・学部によっても

色々な授業があります。

コロナ渦によりオンライン・オンデマンド授業が増えたり

対面でグループディスカッションがあったり

本気で遊ぶ授業があったり

本当に様々ですが、

今日はそんな大学の授業について

一番興味深かったと思う授業を紹介します。

それはずばり

「発達心理学」という授業です!

一体何を学ぶのかという所ですが

発達心理学は、精神の発達について理解を深めます。

時間の経過に伴って生じる精神の変化や特徴について学び、

年齢ごとの発達や特徴を踏まえ、支援の仕方を身に付けていきます。

心理学&年齢ごとの特性が学べる所が興味深いと

感じました。

大学の授業はみなさんが

いままで受けてきた授業とは

全く種類の違うものになるかもしれませんが

きっと面白いと感じるはずです。

(もちろん退屈な授業もあり私はよく眠くなりますが)

思い描くそれぞれのキャンパスライフに向かって

ここから受験まで

走り抜けてください。

応援しています!

 

 

2023年 9月 21日 【だれにも伝わらない】めちゃくちゃ印象に残った名講義③選!!

こんにちは。

理科大理工学部先端化学科の担任助手3年長谷川です。

 

三年生も後期となるとほとんどの授業を取り切っていますから、過去最高に暇になっている長谷川です。

たくさんの授業を受けると、それぞれの特色を感じます。

それこそ、言い方は悪いですがレジュメの音読をしている授業や何言ってんのかわからない授業、高校の内容をこするだけの授業や生徒の実力を過大評価した内容の授業もあれば、最高に楽しい授業もありました。

 

僭越ですが、今まで受けてきた授業の中で特に受けていて「楽しいな」「ためになったな」「今に生きているな」と思った授業を3つ紹介していきます!

 

 

①応用電気化学(板垣先生・3年前期水曜日2限)

内容がとにかく面白い!

この授業を受けると世界の見え方が変わります。そして特徴的なのが課題内容と試験の内容。日常生活の中にあるものを電気化学をもって説明していく、という主題になっています!

この授業の影響でどこに行っても電気化学反応のことが頭から離れなくなる病にかかったのはここだけの秘密にさせてください。

 

②有機化学1(坂井先生・2年前期金曜日)

後期の有機化学2科目の授業で触れることや、3年生の授業で触れることも含め有機化学ならほぼすべて「坂井先生の授業でやった内容だ!」となれるほど中身の詰まった講義です!

ただ範囲が広くとも決して無茶苦茶なわけではなく非常に簡潔にまとまっている名講義だと思います!これでどれだけの人が坂井先生の信者になったことか。

 

③無機化学2(四反田先生・2年後期水曜日1限)

この科目は内容もさることながら、先生が独特で楽しいのがポイントです!

革新的な技術をたくさん採用した授業展開をする先生で、授業内でオンラインの投票を取るところが特に盛り上がりどころです!

そして解答やコメントがときどきリアルタイムで拾われ、先生がノリツッコミしてくるというライブ感がとても魅力的に感じます!

どうやったら一限の眠いけだるい空気を払しょくできるか、という課題への一つの答えかなと思っています!

 

皆さんもぜひ「名講義」を探してみてください!

 

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。