校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 112

校舎からのお知らせ 

2018年 9月 27日 ~現役合格への道~ #志望校対策 #先輩体験談

 

こんにちは!草加校担任助手の林です!

本日は、志望校対策体験談です!

現在、受験生のみなさんは

志望校の過去問を解き始めていますよね?

どのように取り組んでいますか~?

解く→丸つけ→間違えた部分の解説を読む

それだけではほとんど力はつきません!

大切なのは過去問研究を行うことです!

過去問研究とは・・・

解いた科目ごとにします

大問ごとの

①傾向と範囲

②点数

③時間配分

④実際に解いてみた感想

⑤どう対策していくか

を振り返ってみることで

出題傾向への知識を増やす

自分の弱点分野を的確に把握する

ことが目的です!

ちなみに、草加校では生徒に

志望校突破BOOKという冊子を配布しており、

過去問研究シートを書かせる指導を行っています!

また、 過去問を解くときの姿勢も大切ですね!

「常に緊張感を自分のなかに生み出して過去問に挑む」

これを実践してみてください!

 

過去問をただ解くだけでなく、

研究していく

これを繰り返していくのが

合格への大きなカギとなります!

今回の話は非常に簡潔となってしまったので

詳しく知りたい方!

 

草加校では、

個別相談・集団説明会を承っておりますので

いつでも気軽にお問い合わせください!

☎草加校:0120-104-690

東進では、純粋に学力を向上させるための講座だけでなく

「教育改革における学習方針の指導」

を理解してもらうためのイベントも数多く行っております!

大学受験の東進ハイスクール!

もし興味があれば一度草加校までお越しください!

 

2018年 9月 24日 全国統一高校生テスト!

 

おはようございます

担任助手の川辺瑠美です!

 

9月も終わりに差し掛かりましたが、

みなさん

来月何があるかご存知ですか??

 

10月28日

全国統一高校生テスト

です!

そして

この模試

無料です!!

 

無料なんて

受けるしかなくないですか?

 

 

自分の学力を測り

学力を伸ばすヒントも得られます!

 

今は、

二次・私大対策

していると思いますが

センター試験本番レベル模試

近づいてきたら

センター対策にも力を

いれていきましょう!

 

https://www.toitsutest-koukou.com/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=GS002_main_toitsutest2018&gclid=EAIaIQobChMInZ_brqvS3QIVRbaWCh3yfABjEAAYASAAEgIVK_D_BwE

 

WEBもチェックしてね!!

 

 

 

2018年 9月 21日 入試改革!part 2 #入試改革での状況の変化 #スピーキング力

 

こんにちは!

担任助手の伊東です。

最近、一気に寒くなってきましたね…

季節の変わり目では風邪をひきやすいので、

みなさん十分注意してくださいね!

 

さて、今回は、前回の林先生に続いて

第二弾!

大学の入試改革について、

「入試改革とともに取り巻く環境も変化している?」

「スピーキングが重要?」

の二点についてお伝えしようと思います!

 

まず、一点目についてです。

たとえば、

今までTOEICは一般的に

リーディングとリスニング

2技能で知られていましたが、

新入試では、加えて

スピーキング、ライティングのスコアも

なければ、要件を満たすことが

できなくなりました。

 

同様に、

英検も2019年度から

新入試対応に改革されます!

詳細は今後発表されるそうですが、

コンピューターを使う形式や

面接形式など、

英検も4技能が重要になりそうですね。

 

ちなみに、新入試対応の英検は

高3生のみ受験が可能ですが、

 

従来型の英検は、

推薦入試やAO入試などに利用できるので

高1、2生のうちから

トライしたいですね!!

 

次に、二点目の

スピーキングの重要性についてです。

 

一点目でも、お伝えした通り

入試においてスピーキングは

切っても切れない存在に

なっていきます。

 

東進ハイスクール英語講師の

安河内哲也先生は

4技能を学ぶ上で、

「読んだり聞いたりしたら、

それについて話したり書いたりする」

を細かく繰り返すことで

定着するとおっしゃっています。

 

実際に、

文部科学省の調査でも

スピーキングを取り入れている学校は、

取り入れていない学校よりも

リーディング力、リスニング力が

どちらも優れているということが

わかっています!

 

東進には、

音読室があります!

インプットのあとはアウトプットするなど、

効率よく学習をしていきましょう!

 

(東進タイムズ 9月号より)

 

 

 

 

2018年 9月 20日 入試改革!#4技能試験 #センター試験廃止 #大学入学共通テスト

 

こんにちは!草加校担任助手の林です!

今日は、タイトルの通り入試改革!

ということで・・・

#4技能試験

#センター試験廃止

#大学入学共通テスト

について話をしたいと思います!

2020年度に導入される

大学入学共通テストをご存知でしょうか?

平成が終わり、新たな時代に移る背景で

日本の教育も大きな進化を遂げています。

特に注目すべきポイントは

大学入学選抜者に

4技能試験を実施するという点です!

現在の高2生までが対象

センター試験の設問(例:英語)は

日本語で問われる・知識問題が多く出題されます。

一方で、新テストでは・・・

細かい状況設定をもとに

複雑な文章から情報を探す・整理する

という問われ方なので

速読力・検索力が必要不可欠なんです!

さらには!4技能なので・・・

ライティング・スピーキング力が必要なのです!

普段、学校の座学での英語学習では

文法や構文をはじめとした

リーディング学習が中心ですが

これからの英語学習では

スピーキングを目標とした

生徒主体の授業を行わないとなりません!

具体的には・・・

短期的な周期で

スピーキングやライティングの

アウトプットを目標に

リーディングとリスニングの

インプットをする

これを細かく繰り返していくのが

今後の大きなカギとなります!

今回の話は非常に簡潔となってしまったので

詳しく知りたい方!(特に高1生!)

お子様の受験が心配な保護者様!

センター試験ラストの世代で絶対に現役合格したい高2生!

「英語力を上げたい」みんな!

 

草加校では、

 

 

個別相談・集団説明会を承っておりますので

いつでも気軽にお問い合わせください!

☎草加校:0120-104-690

東進では、純粋に学力を向上させるための講座だけでなく

「教育改革における学習方針の指導」

を理解してもらうためのイベントも数多く行っております!

大学受験の東進ハイスクール!

もし興味があれば一度草加校までお越しください!

(東進タイムズ9月号より:TOSHIN TIMES 2018)

 

2018年 9月 17日 高1、2生へ【志望校選びについて】

 

 

こんにちは!

担任助手1年の小橋です!

 

高1、2生はまだ

「志望校は決まっていない…」

という人が

多いのではないでしょうか??

 

今日は現役合格生が

どのように「進路選択」をしたのか

について紹介したいと思います!

【TOSHIN TIMES p16 より抜粋】

 

 

◎現役合格生の志望校選びは

「大学」よりも

「学部・学科」が多数

 

現役合格した先輩たちに

「志望校を選ぶ際、

『大学』と『学部・学科』では

どちらを先に決めましたか?」

と質問したところ、

現役合格生の56.0%

「学部・学科から選んだ」

と回答したそうです。

 

実際、

私は現在

明治大学農学部

通っていますが、

志望校を決める際に

「植物の研究がしたい」

というところから農学部を志望して

どの大学があるかを探しました。

 

まだ志望校が決まっていない人も

やっぱり大学に行くなら

少しでも興味のある分野に

行ったほうが楽しいと思いますよ!

 

ちなみに、

職業を調べてみると

意外と知らない職業があって

面白いですし、

それで行きたい学部も

決まってくると思いますよ!!

 

 

 

+α

大学で学べる学問の例

☟☟

 

 

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。