校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 142

校舎からのお知らせ 

2018年 6月 2日 新担任助手の寺島です!

 

こんにちは!

新担任助手となった寺島大翔です。

 

中央大学商学部に通ってます!

受験科目が英語国語世界史なので

この三科目のことなら

何でも聞いてください!

中学は新栄中学校

高校は浦和実業学園高等学校

に通ってました。

 

勉強のことだけにとどまらず

たくさんのことをこの東進で一緒に学んでいきましょう!

 

 

 

 

 

2018年 6月 1日 6月突入!!!

 

皆さん、こんにちは!

担任助手1年の小橋です!

 

もう気がついたら

6月になってしまいましたね(笑)

新学期が始まって

2ヶ月経ちましたが、

皆さんどうでしょうか?

新しい環境には慣れましたか?

6月は祝日がありませんが、

頑張っていきましょう!

 

さて今日は

6月のイベントの紹介を

したいと思います!

6月のイベントは

全国統一テスト6/17(日)

東大本番レベル模試6/10(日)

です!

特に

全国統一テスト

はぜひ受けてほしいです!!

この模試のメリットは

・学力を測るだけでなく、

学力を伸ばすヒントが得られる

合格した先輩

 同時期の成績と比較できる

ということです!

しかも

この模試、なんと

無料で受験できます!!

 

もし、受験してみたいと思ったら

トップページから申し込もう!!

 

 

 

 

 

2018年 5月 31日 スポーツ選手もやっている!?マインドフルネスについて

 

こんにちは

担任助手2年の阿部です!

 

さて、今回のテーマの息抜き法ですが

僕は基本的に1度

ゲームやスマホに手を出すと

そのまま何時間もやってしまうので

息抜きにそういったものは

控えていました。

この2つの中毒性

バカにできませんよね…

 

 

勉強中の息抜きといえば

すぐできるものとして

疲れたなと感じたらお菓子を

食べて糖分を補給したり、

伸びをして一旦リラックスを

するようにしていました。

 

また、勉強をし続け

休む暇なんてないけどこれ以上

勉強続けるのは無理!

という試験が近づいてきた時期には

頭を使わなくても出来る勉強

例えば

現代文の背景知識の本を呼んだり、

日本史の資料集をみて

寺や仏像観賞をしたり

などをしていました。

 

 

ここでちょっと紹介したいのが

マインドフルネスといって

現在注目されている

リラックス方法です。

 

いすに座ったまま、

背筋をしっかりと伸ばして

目を瞑ります。

自分の呼吸の様子や

その呼吸によるお腹の膨らみ方

肌に感じる温度や感触など

自分の体の様子の

すみずみに意識を向けます。

その後、周りのかすかな音や

様子について意識を

向けていきます。

その後また自分の体に意識を戻し

ゆっくりと目を開けます。

 

そうすると驚くほど

頭がスッキリします!

(この感覚は文字では

伝え切れません…)

恐るべしマインドフルネス

効果には個人差はありますが、

試合前のリラックスに

取り入れている

スポーツ選手もいるそうです。

詳しい方法は受付の

僕に聞いてみてください

 

長時間の勉強時間に耐えるには

自分に適切なタイミング、方法の

息抜きを知っておく必要があります。

 

適度な息抜きを知っていることは

大学受験において

ひとつの武器なると思います。

集中力があるときは

誰でも勉強できますが

集中が切れてきたときに

どうするかが

のちに大きな学力の差に

つながることもあるのでは

ないでしょうか?

特に受験生は連日長時間の勉強となる

夏休みの前には

自分に最適息抜き法を

見つけられるといいですね。

 

 

 

2018年 5月 31日 全国統一高校生テスト事前説明会についてのお知らせ

2018年 5月 30日 集中力が途切れそうになった時は「自声ディクテーション」をしよう!

こんにちは!担任助手2年の林です!

私は明日から始まる中間テストの勉強で今日は眠れません!笑

皆さんはもう既に中間テストを終えていると思いますが、大学の中間テストは始まるのが遅いんです!(泣)

みなさん!

5月もあと1日で終わりますね!

夏休みももう目前です!

しかし、夏休み前のこの時期は、なんだかダラけてしまいがちじゃないですか?

そこで、今日は集中力を切らした時にするリフレッシュ法を伝授します~!

また、同時に学力アップにもつながります!

それはズバリ

『自声ディクテーションです!!

目の前の勉強に飽きたら、違うことを20分使ってやることで頭の整理にもなります!

やり方

①アプリのボイスレコーダーを開く

②暗記したい文を音読して録音する

③繰り返し再生しながらディクテーションをする

です!

これは実際に東大合格者の人がやっていた方法なんです!

歴史の教科書をひたすら音読したのを1.5倍速で繰り返し聞いていたそうです!

自分の声なので倍速にしても聞き取れますよね!

歴史の教科書ならひたすら聞くのはありかもしれませんが

英語なら「聞きながら書く」という作業をしましょう!

手を動かしましょう!

英語は長文や短文を聞くことで暗記だけでなく、リスニング力も上がります!

また、書くことでスペルミスといったものを防ぐことにもつながります!

私も実際に大学でフランス語を学んでいますが、この方法を使っています!

みなさんもぜひトライしてみてください!

(自分の声を聞くのは恥ずかしい・・・という方はイヤホン!!!!絶対イヤホンつけて!)

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。