校舎からのお知らせ
2018年 5月 9日 6月の全国規模の「無料」模試&難関国立大模試のご案内
こんにちは!担任助手2年の林真帆です!
さて、本日は来月の東進で行われる大大大イベントのお話をしたいと思います!
題名にもあるとおり、「「「無料」」」なんです!
Q:何が無料なの!!!???
A:「全国統一高校生テスト」です!
こちらは高1~3生を対象とした模試となっています。
ちなみに、中学生を対象とした「全国統一中学生テスト」もありますのでぜひ詳細をご覧ください!
全国統一中学生テストのリンクはこちら→URL:http://www.toitsutest-chugaku.com/
さて、ここで私が強調したいことがあります!
それは≪東進の模試は利点しかありません!良い所尽くしです!≫
①学年の枠を越えた「全国総合順位」が出る
②「学年別全国順位」で自分の現在の立ち位置が把握できる
③自分が今、目指している「志望校に合格した先輩の同時期の成績」と比較できる
④最短7日で成績表がスピード返却されるのですぐに復習できる
⑤インターネットで配信される「解説授業」で解けなかった分野が完全に理解ができる
などなど…挙げたらきりがないです!笑
それくらい充実した東進の模試が今回は「無料」で受けれるんです!
すごくないですか??
去年までは10月のみの年1回の開催でしたが
なんと今年からは6・11月と年2回開催されることになりました!
貴重な機会です!
是非このチャンスを逃さないでください!!
①校舎申し込み ②インターネット申し込み ③学校一括申し込みがありますよ!
お申込みお待ちしています!
また、6月は東大、京大、北大、東北大、名大、阪大、九大本番レベル模試もあります!
詳細はこちらのURL→http://www.toshin.com/hs/event/exam/
2018年 5月 8日 1ヵ月経った学校生活(上智大学編)
こんにちは!!!
担任助手の伊東です!
今回は、上智大学に入学してから1ヵ月間の学校生活について書こうと思います!!
単刀直入にいうと…
高校までの授業とは全く違います!!
授業の難易度はもちろん、授業規模や授業形態も一変します!
私の所属している総合グローバル学部の「地域研究入門」という授業を少し紹介します!
この授業では、なぜ地域研究がうまれたのかという議題から始まり、各地域の歴史的背景、現在の状況など、ひとつの科目でさまざまな地域について学ぶことができます!!!
そして、全授業に共通することは、黒板をほとんど使わないことです!
なので、しっかりと集中して聞かなければどんどん先に進んでしまいます。
レポートなどの課題も増えるので、本もたくさん読まなければなりません!大変ですが、自分の興味にあった学問を学べるので楽しいです!!!
授業以外では、サークル活動もあります!友達も増えます!
これからの大学生活が楽しみです!
2018年 5月 6日 Welcome!!!!!! 部活生!!!!!!!!
お久しぶりです!
草加校担任助手3年の田川鈴夏です!!
部活生のみなさん必見です!!!
只今東進ハイスクール草加校では、
この時期に部活をガッツリ頑張っている子・まもなく引退して受験勉強開始する子
を全力で応援!!サポートします!!!
そんな部活生には草加校から招待状を配布しています!(東進生から直接もらう事も可能です!)↓↓↓↓
今なら東進の授業を5コマ分無料で招待しています。
今始めればまだ間に合います!!
なぜか、、夏休みは比較的時間がありますよね!
そんな夏休みは高3生にとっては勉強時間確保の大チャンスですよね!!
夏休みガッツリ勉強をするなら、
夏休み入る前から少しでもスタートしておくべきじゃないですか?
私は夏休み入ってから頑張ろうと言っていました。
そんな人が夏休み初日、
翌日から切り替えることが出来たか、、
無理です!!!
人はそう瞬間的には変われません。。。
今から習慣立てましょう!!
草加校でお待ちしてます!!
2018年 5月 5日 第2回爆烈成長合宿(5月3日 木)
こんにちは!!
担任助手の榎本です!!
今、世界卓球選手権がスウェーデンにて開催中です!!
卓球も熱く盛り上がってきています!!
そんな中、東進ハイスクールでも熱い合宿が行われました!
第2回爆烈成長合宿(5月3日 木 )です!!
爆烈成長合宿とは・・・?
杉並区にある宮前研修所というところで英語と数学の基礎的な問題や発展的な演習を1日がかりで取り組む合宿
どんなことやったの?
→英語は単語・熟語などの基礎的なところを時間を設けて暗記をするという風に基礎的なものに対して質を高める勉強をしました。英語の構文の形を頭の中に入れるために、例文暗記も音読を通して行いました!!
数学は数学ⅠAを中心に問題演習に取り組みました!!
数学ⅠAの中でも二次関数や確率などのつまずきやすい部分を中心にディスカッションを通して、取り組みました。また、100マス計算などのほんとの基礎の数学力をあげるための問題などもやりました!!
ひたすら問題に取り組むだけでなく
「大学受験は自分の人生にどう役立つか」などの将来のことついて考える時間もありました!!
普段会わない他の高校や校舎の人たちと話し合う中でさまざまな考えが浮かんできていました!!
とてもユニークな意見もありました!!笑
勉強以外で学べたことは?
長時間勉強の際の姿勢や方法などが勉強以外に学べるところだと思います。
勉強に集中すると意外と姿勢がだらけてしまいます。
ほんとに集中するために、姿勢をよくすることが大前提です!!
そうしたところの細かいところの指導なども合宿ならではです!!
東進ハイスクールの合宿を通して、成長した生徒もたくさんいます!!
皆さんも1日通して、逃げられない環境で勉強してみてはいかがです!?
現在、東進ハイスクールでは部活生特別招待講習を行っています!!
部活を一生懸命頑張った人にとって、勉強を頑張るキッカケの1つになります!!
無料で授業を受けることができるのでぜひ校舎にお電話ください!!
2018年 5月 3日 GWの時間の使い方~部活生編~
皆さんこんにちは!
担任助手の小橋です!
ゴールデンウィークも中盤に入ってきましたが、時間の使い方は大丈夫ですか?
特に部活生!!!!
「いや、ちょ、部活が忙しくて…」
とかいう理由で勉強から逃げていませんか?
そんな理由で逃げていたら後悔するのは自分です!
私は高校時代バスケットボール部に所属していましたが、疲れていようがなんだろうが
必ず校舎に来るようにしていました。
むしろ部活のせいで帰省ができなかったので、
「家じゃ絶対勉強しないしな…、よし東進行くか」
と言う感じで開き直っていました。
そして東進に来すぎて当時を知る1つ上の担任助手の方々に
「同い年だと思ってた~」
と言われるぐらいでした。(つまり私が高2のときに受験生だと思われていたということです笑)
時間の使い方、というよりどれだけ東進に来ていたか、みたいになってしまいましたが、
とりあえず東進来たら勉強するしかないですよね
だから
高1だろうが高2だろうが、もちろん高3は当たり前ですが、
部活などを理由にして勉強を厳かにするのはナシです!
勉強は継続が大事なので気を抜かずにやっていきましょう!!